我が家のキャンプにおいて、写真を見返すといつも片隅に写りこんでいる
マックシステムフリースタンド。
目立たないけれどすごく便利なスタンドであり、縁の下の力持ち!
我が家での活用方法をご紹介します(^-^
クーラースタンドとしての利用例です。
↑
オーソドックスに、ツーバーナーのスタンド。そして、ゴミ箱スタンドです。
↑
ロゴスのピラミッドグリルのスタンドとして。
我が家ではすっかりこれが定着しています。
ピラミッドグリルは収納がぺっちゃんこになりコンパクト化に大きな力となってくれる
のですが、高さが低いのだけが我が家にとってはネックでした。
それが、スタンドに載せることにより一気に解決!
ロープ等で固定が必要かと思いましたが一切不要!一見、不安定に見えますが、
私が持っているのは、これの旧モデルです。
↑
ロゴスのエコセラSを載せた時もありました。
↑
即席のテーブルです。
キャプテンスタッグのアルミローテーブルを2つ載せています。
天板サイズは、約40cm×60cmで、なかなか実用的なサイズでした。
同じキャプテンスタッグなので相性抜群!?
↑
前にも紹介したことがありますが、簡易的なテーブルです。
キャンプに持っていく収納BOXのフタと、100均で買った網とかを載せています。
↑
で、こんなに便利なスタンドですが今までずーっと買ったときの箱に入れて
持ち歩いていまして、けっこう箱がボロボロになってきていました。
↑
で、収納ケースを買いました!!ジャストサイズです。
この手のケースには珍しく、紐の長さ調節も出来るようになっています。
↑
収納ケースの正体はコレでした(^-^;
ヨガマットケースです。スペック上は、スタンドよりも3cmほど短くて入るかどうか
微妙だったのですが、実際はジャストサイズでした。
サイズ:(約)(径)10.5×62cm
重量:(約)50g
材質:ポリエステル
↑
実はこれ、キャプテンスタッグ製です。
だから、ジャストサイズだったのか!!(違います(^-^;)
一家に1つ以上、縁の下の力持ちのキャプテンスタッグのスタンドでした。
あと・・・飯盒炊爨の時は、アルミのポールを1本拝借して、片方を飯盒のフタに、片方を耳にあてて
グツグツ具合を聞いてたりもしています。空洞のアルミポールなので、飯盒の中身が手に取るように
把握出来て非常に便利です。
飯盒炊爨にも活用できるスタンドです!!