ファイアグリルとステンレススクウェアバーベキュースタンド(長

Fine

2014年03月07日 22:39

ファイアグリルとステンレススクウェアバーベキュースタンドの両方を持っている
変人なんて日本にそうはいないでしょう・・・という事で比較してみることにしました(^-^;



そんな訳で、外箱です。
言うまでもありませんが、
左がユニフレームのファイアグリル、右がキャンパーズコレクションのステンレススクウ(以下略
です(^-^;

ステンレススクウェアバーベキュースタンドは、収納ケースがメーカーから用意されていません
ので、箱に入れて持ち運んでいます。

ファイアグリルは収納袋が別売りで用意されていますが、2千円弱とやや高額なので買って
ません。



中身でーす。

ファイアグリルのスタンドは鉄製で一部分しか折りたためないので長い状態で斜めにしないと
収納できません。鉄なので若干重たい感じです。

ステンレススクウェアバーベキュースタンドは、スタンド部分がアルミ製で半分に折りたためる
ので、結構コンパクトになりしかも軽量です。



組み立ては両方とも簡単!さくっとくみ上げられます。



真横から見ると違いは一目瞭然、高さがこんなに違います。
ステンレススクウェアバーベキュースタンドは、ファイアグリルと比べてしまうと不安定な印象
ですが、実際に使ってみると結構安定しています。



スタンドと炉の固定方法は、ファイアグリルはスタンドの上に炉を置くだけ、
ステンレススクウェアバーベキュースタンドは炉の真下にある4つの小さな穴にスタンドを
差し込みます。差し込むといってもブカブカなので、位置あわせだけのものです。

使用中にもし外れてしまったら大変、再度穴に入れなおすのは位置あわせが非常に
困難です(^-^;



ステンレススクウェアバーベキュースタンドの炉の部分です。
細い支え棒があり、この上に網を置くことになります。
だから、網の上に重たいダッヂオーブンは置く事はできません。

ロストルはファイアグリルもステンレススクウェアバーベキュースタンドも見たところ全く
同じように思えます。厚さ、穴の数も全く同じようです。



ここで、ふと思ってステンレススクウェアバーベキュースタンドの炉をファイアグリルの
スタンドの上に置いてみました。

!!!

ジャストフィットです。炉の大きさ、厚さ、ステン板の曲げ角度等、ファイアグリルと完全に一致
します。そんなはずは・・・と思ってよーーーく確認したのですが全く同じ・・・違いといえば
ファイアグリルには取っ手があり、ステンレススクウェアバーベキュースタンドのほうは
先ほども書いたとおり底面に穴が4つあるくらいの違いです。
この違いが無かったら本当に見分けがつきません・・・!

こ・・・これはOEM品?とホントに思ってしまいました。



ステンレススクウェアバーベキュースタンドの網と、ファイアグリルの網についても完全一致
の大きさ、網の目の粗さでした。
当然、ステンレススクウェアバーベキュースタンドの網は上の写真のような置き方もできます。

前回書いたブログで、ファイアグリルを箱から出す時に新品のステンレススクウェアバーベ
キュースタンドを箱から出す時のようなデジャヴを感じたとか、
ステンレススクウェアバーベキュースタンドは安物だと思って雑なメンテナンスで使っているけど
丈夫でぜんぜん問題なく使えている・・・と何気なく書きましたが、
これで妙に納得しました。

ステンレススクウェアバーベキュースタンドの炉は、ファイアグリルと同等の品質を有していると
思っても良いかもしれません。
amazon等での、ステンレススクウェアバーベキュースタンドの評価が非常によいことも
納得です。

ファイアグリルを持っていて、炉が傷んできている・・・という方は、安価なステンレススクウェア
バーベキュースタンドを購入し、炉とロストルと網を移植すればファイアグリルをお安く復活
できるのでは・・・!と思いました(^-^;

↓ステンレススクウェアバーベキュースタンドです。長いです。
 

↓ファイアグリルです。低重心で安定性が良いかも。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

●サイズ:430x430x330mm
●材質:(本体)18ステンレス (焼き網)鉄・クロムメッキ
●重量(約):2.7kg
●収納サイズ:380x380x70mm


あなたにおススメの記事
関連記事