たくさんのコメントを有難うございます。
ケシュアXXL IIIIの良いところをもっとご紹介できるところはないかな~?と
思って、探してみました。
↑
ケシュアXXL IIIIは4箇所のペグで立ち上がりますが、より安定して使うためには
この写真には写っていませんが、後部(寝室部分)のところにもう1箇所ペグを
打つ必要があります。
そして、寝室部分のベンチレーターを確保するために上の写真の赤マルの部分・・・
ここにペグを打って空気取り入れ口を確保します。
あと、青マル部分に黒いヒモがぶら下がっていますが、これはテントをより強く
固定するためのロープです。この角度では見えませんが、寝室部分の方にも
何箇所かロープがあります。
・・・が、今までこれをほどいてペグダウンしたことはありません(^-^;;;;;
(めんどくさいので)
しなくても、しっかりと自立しているので通常であればペグダウンの必要性は
全くないと思います。
強風でもない限り、多分必要はないのかな~?と思っています。
↑
さて、さっきの写真の赤マルで囲った部分を寝室の中から見た写真です。
黒いジッパー、黄色いジッパーの2重になっており黒いジッパーを外すと
この様にメッシュ化となります。
黄色も外すと開口となり、ここから外に出ることも出来ちゃいます。
外の日差しがあまりに強いので真っ白です(^-^;
しかし、テントの中は風が通って快適~♪です。
太陽光を跳ね返すケシュアFRESHならではの性能です。
↑
これは天井部分です。ジッパーが黄色と黒と2種類あるのが見ていただけると
思います。
黒をあけるとメッシュ化、黄色も開けると開口となります。
この上はフライシートになりますので、そのフライシートもあけると完全に
外が見える状態となり、夜には星を見ることが出来ます。
・・・くれぐれも、星を見ながらホントに寝てしまうことの無いように(^-^;;;
夜露で寝室内がびしょびしょになっちゃいますので。