2013年10月14日
日本のへそ 日時計の丘公園に行ってきました 2013/09
日時計の丘公園ACにやってきました!我が家の秋キャンの開始です(^-^

↑
サイトは予約時に自由に選択できるので、今回はC-5を選択しました。

↑
設営完了し、施設内の公園に来てみると・・・催し物が開催されていました。

↑
さて、サイトに戻ってきて夕食の準備です。

↑
違う角度から。カメラの露光の関係もあり、実際よりも若干明るめに撮影されて

↑
さて、次の日ですがちょっと事件が・・・。

↑
撤収完了後の写真で、お昼12時前ごろです。

SOTO 虫の寄りにくいランタン(専用ケース付)+パワーガス 3本パック【お得な2点セット】
●サイズ:直径136×高さ375mm(使用時)、直径136×高さ225mm(収納時)
●重量:1.3kg(本体のみ)
●照度:660ルクス(230W相当)(ST-760使用時)
●サイズ :
使用時:210×240×250mm
収納時:220×220×55mm
●材質 : ステンレス鋼
●重量 : 約1.1kg
使った後は、メラミンスポンジで軽くこすって水洗いしています(^-^
このキャンプ場に来たのは5月のゴールデンウィーク以来で、今年で2回目です。

↑
サイトは予約時に自由に選択できるので、今回はC-5を選択しました。
斜め前に炊事棟があります。
サイトについてみてちょっとびっくり。
奥のほう(上の写真の右隅)が傾斜になっておりテント設営におけるデッドスペースが
結構広いです(-_-;;
てなわけで・・・

↑
前にもやったとおり、デッドスペース部分にハンモックを吊るして場所の有効

↑
前にもやったとおり、デッドスペース部分にハンモックを吊るして場所の有効
活用をしました。
このキャンプ場のチェックイン時間は午後2時からですが、我が家が到着したのは
2時50分ごろ。それから設営を開始し、約1時間20分後には上の写真のように
設営完了です。
ハンモックの設営は距離の調整がいるし、ペグが40cmで超ぶっといのを4本も
さすので骨が折れますが、結構早めに設営完了!出来たと思います(^-^
毎度ながら、設営簡単なケシュアのテントのおかげだと思います。

↑
設営完了し、施設内の公園に来てみると・・・催し物が開催されていました。
実は昨年10月末に来た時にもこのイベントが開催されており、手作り(っぽい?)
雑貨や衣類、あと綿菓子や軽食のお店もありました。
このイベントは結構好きなので今回も開催日にキャンプできてラッキーでした。
どうも、市営のイベントっぽいです。市の方からアンケートも受けましたので。
キャンプ場のすぐ近くにお風呂がほしい、とリクエストしときました(^-^;

↑
さて、サイトに戻ってきて夕食の準備です。
ちなみにサイトの後ろにはトイレがあります。今まで、トイレの近くは避けて
サイト予約していましたが、今回はちょっと近めのこの場所にしてみました。
このキャンプ場はトイレがきれいなのでにおいがくるわけでもないので
トイレが近くて快適でした(^-^

↑
今回初導入した、ユニフレームのネイチャーストーブラージです。
炭を突っ込んで着火中です。

↑
今回初導入した、ユニフレームのネイチャーストーブラージです。
炭を突っ込んで着火中です。
ネイチャーストーブのサイズからして、あまりたくさんの炭への着火はできないかな?
とちょっと心配していたのですが、ロゴスのピラミッドグリルL入れる分にはちょうど
よい炭の量でした(^-^
ウチワで扇がなくても問題なく着火するのですが・・・子供は扇ぎたいみたいで
何度注意しても扇いでしまいます。
扇ぐと火が強くなりすぎてちょっと危険な感じがしました。(近くに座っているため)

↑
夜になり、ランタンの灯火です!

↑
夜になり、ランタンの灯火です!
我が家の明かりは、
・SOTOの虫の寄りにくいランタン ×1個
・ジェントスEX-777XP ×3個
・ジェントスEX-777XP ×3個
なのですが、虫の寄りにくいランタンが点灯後 1時間で消灯!(^-^;;
ガスがなくなってしまいました。
ガスの量が結構残り少ないことはわかっていて、2時間も持てばよいかな~っと
思ってガスの予備は持ってきていなかったのですが予想以上に早く消えて
しまいました。(別に消えてもいいか、という軽い気持ちだったので無問題)
で、後はジェントスのLEDランタン3個だけです。
説明不要なほどの有名なこのランタン。非常に明るいので3つもあれば
ガスやガソリンランタンが不要なほど明るいです。
あと2つほどこのLEDランタンを買い足せば、もはやガスやガソリンランタンは完全に
無くても全くOKです。
近い時代、燃焼系のランタンはゴーッという燃焼音の雰囲気作りだけのシロモノに
なってしまうかも知れませんね。
なってしまうかも知れませんね。
(我が家ではすでにそうなりつつありますが)
あと、当たり前ですがクイックスクリーンは裏側にランタンがあるとビニールが
あと、当たり前ですがクイックスクリーンは裏側にランタンがあるとビニールが
スケスケです。(上の写真のとおり(^-^;)
ケシュアFRESHではこういうことは全く無く、プライベート確保で非常に安心感が
あります(^-^
実際、フライシートの生地は若干厚手です。裏に銀色のコーティングもされているし。
それでいて、コンパクトに収納できるので本当にすごいテントであると思います。

↑
違う角度から。カメラの露光の関係もあり、実際よりも若干明るめに撮影されて
いますが、それでもこのLEDランタン3つだけで十分な明るさです(^-^

↑

↑
ネイチャーストーブーラージで焚き火です。
コンパクトサイズで、まったりとした焚き火を楽しむことが出来ました。
その気になれば薪を大量につっこんで、50cm以上の高さのファイヤー!!!も
可能です。

↑
さて、次の日ですがちょっと事件が・・・。
口を閉じてタープ内に置いてあったゴミ袋。下のほうに小さい穴が空けられていました!
そしてその周りには中に捨ててあった手羽先の骨が、つるっつるになって
並べられていました(^-^;;
小動物が夜間にやってきたみたいです。荒らされた・・・というレベルでは
ありませんが、きれいにピンポイントに穴を空けて骨を取り出していました。
猫とかなら、びりびりに破いてごみを散らばらせて去っていくところでしょうが
あまりにきれいに荒らされていたので、気が付かないところでした。
アレ・・・?骨が並べておいてある、というところでやっと気が付き、なんか
微笑ましい気持ちになりました。

↑
撤収完了後の写真で、お昼12時前ごろです。
このように、木陰が出来ていたのでタープを先に片付けちゃっても快適に
片づけが出来ました。
なかなか良いサイトであったと思うのですが、ネックはこの奥の傾斜ですねぇ・・・。
テント、タープの設営は結構きつきつでした。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
説明不要のこのランタン。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
買って失敗なし!の品であると思います。

SOTO 虫の寄りにくいランタン(専用ケース付)+パワーガス 3本パック【お得な2点セット】
●サイズ:直径136×高さ375mm(使用時)、直径136×高さ225mm(収納時)
●重量:1.3kg(本体のみ)
●照度:660ルクス(230W相当)(ST-760使用時)
収納時にコンパクトになるので気に入っています。
これを買ってから、ガソリンタイプのランタンは使わなくなりました。
●サイズ :
使用時:210×240×250mm
収納時:220×220×55mm
●材質 : ステンレス鋼
●重量 : 約1.1kg
使った後は、メラミンスポンジで軽くこすって水洗いしています(^-^
この記事へのコメント
私がこの前買った一つ目のランタンはやっぱりジェントスのランタンです。別にこれ以外に必要はないな~とか思っています。
Posted by shigeiko at 2013年10月17日 20:39
>shigeikoさん
キャンプの夜を楽しむためには、明るすぎず適切な光量の
ランタンが良いと思います(^-^
明るいランタンが1つあれば強い影を生んでしまいますが
ジェントスが複数あれば、影を打ち消しあって
全体がやわらかい明るさになっていい感じです。
キャンプの夜を楽しむためには、明るすぎず適切な光量の
ランタンが良いと思います(^-^
明るいランタンが1つあれば強い影を生んでしまいますが
ジェントスが複数あれば、影を打ち消しあって
全体がやわらかい明るさになっていい感じです。
Posted by Fine
at 2013年10月17日 22:52

はじめまして。
我が家も日時計の丘公園キャンプ場、よく利用させてもらっています。
設備も整っており、リーズナブル、スタッフの方々の感じも良く、とてもいいキャンプ場ですね。
予約時、サイト選択の際には全サイト紹介記事を参考にさせていただいており、非常に助かっておりますm(__)m
またよろしくお願いします (^^)
我が家も日時計の丘公園キャンプ場、よく利用させてもらっています。
設備も整っており、リーズナブル、スタッフの方々の感じも良く、とてもいいキャンプ場ですね。
予約時、サイト選択の際には全サイト紹介記事を参考にさせていただいており、非常に助かっておりますm(__)m
またよろしくお願いします (^^)
Posted by キャプテンロゴッス
at 2013年10月22日 23:34

>キャプテンロゴッスさん
初めまして!
全サイトを紹介するなんてなんてヒマ人なのでしょう、と自負
しております(^-^;;
実は、この写真を撮るために金曜日に会社を休んで
ガラガラのキャンプ場を散歩しながら撮影しました。
キャンプにはまって間もないころでしたので、普通とは違う
雰囲気にわくわくしながら撮影したことを思い出します。
今年からリニューアル工事で新しくなっちゃいましたが、管理棟とか
コテージ等の施設が新しくなっただけで、オートキャンプサイト
はほとんど変化なしなので、私の全サイト紹介記事はまだお役に
立てると思います(^-^
初めまして!
全サイトを紹介するなんてなんてヒマ人なのでしょう、と自負
しております(^-^;;
実は、この写真を撮るために金曜日に会社を休んで
ガラガラのキャンプ場を散歩しながら撮影しました。
キャンプにはまって間もないころでしたので、普通とは違う
雰囲気にわくわくしながら撮影したことを思い出します。
今年からリニューアル工事で新しくなっちゃいましたが、管理棟とか
コテージ等の施設が新しくなっただけで、オートキャンプサイト
はほとんど変化なしなので、私の全サイト紹介記事はまだお役に
立てると思います(^-^
Posted by Fine
at 2013年10月23日 00:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。