2012年06月10日
ケシュア2 SECONDS XXL FRESHを仮設営
先日購入した、ケシュア 2 SECONDS XXL IIII ILLUMIN FRESHですが
室内になんとか仮設営しました。
キャンプ場で慌てないためにも、テントは事前の設営・練習がセオリーですが
なにせ4m級のでかいテントなのでほんと苦労しました・・・(@_@;

↑
室内になんとか仮設営しました。
キャンプ場で慌てないためにも、テントは事前の設営・練習がセオリーですが
なにせ4m級のでかいテントなのでほんと苦労しました・・・(@_@;
↑
室内にいっぱいいっぱいなので、撮影時に距離を取ることが出来ず、画面に
ドアップです(^-^;
4隅の仮ペグで立ち上がりました。
ここまででー・・・10分くらいでしょうか。
テントを立ち上げるよりも、グランドシートを広げる&位置決め&4隅のペグ打ちの方が
時間がかかると思います。

↑
↑
リビング部分です。
この、格子状のブツは何かな?と思っていたのですが、収納ポケットでした。
4つとも独立したポケットです。
反対側の左側にもあります。合計8個の大容量の収納です。

↑
さて、今回の仮ペグの正体はこれでした。
↑
さて、今回の仮ペグの正体はこれでした。
キャプテンスタッグのウォータージャグに、紐でS字フックを取り付けて、これをペグ
代わりにしました。キャプテンはやっぱり頼りになります(^-^
タグ :白ケシュア
2012年06月07日
ケシュア 2 SECONDS XXL FRESHを買った!
先日、ケシュアのFRESH IIを買いましたが、あまりにもの高い遮光性能に、

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XXL IIII ILLUMIN FRESH
●収納サイズ:直径95cm(ディスク型)
●重量:11.75kg
●照明システム:リビングライト×1、照明ライト×1、読書用ライト×2
●工場での200 リットル/平方メートル/時のテストとフィールド実証をクリアした防水性。


↑
ケースから出しました。専用のグランドシートを広げています。

↑
リビング部分の右隅に、イルミンの電池ボックスがあります。

↑
モニター用電池が付属していました。
従来のテントとの次元の差を感じ・・・これは次世代テントだッ!と言うことで
FRESHの4人用も買っちゃいました。
正式名称:ケシュア 2 SECONDS XXL IIII ILLUMIN FRESH 長い!

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XXL IIII ILLUMIN FRESH
●収納サイズ:直径95cm(ディスク型)
●重量:11.75kg
●照明システム:リビングライト×1、照明ライト×1、読書用ライト×2
●工場での200 リットル/平方メートル/時のテストとフィールド実証をクリアした防水性。
2 SECONDSシリーズですが、絶対に2秒ではたちません。この辺はウソです(^-^;
↑
え・・・えと、大きさ比較アイテムはどうしよう。まだ、フォーゼの次のライダーが始まって
え・・・えと、大きさ比較アイテムはどうしよう。まだ、フォーゼの次のライダーが始まって
いません。困った・・・と思いつつ、オーソドックスにiPhone4Sにしてます。
↑
ケースから出しました。専用のグランドシートを広げています。
室内ですので、机や荷物を移動したりしてやっとシートを広げられる場所を確保
しています。

↑
・・・で、立ち上げようとしたのですが・・・自立しませんでした(;_;)
↑
・・・で、立ち上げようとしたのですが・・・自立しませんでした(;_;)
ポップアップタイプのテントと同じ感覚だろうと思っていたのですが、大きく違って
いました。
4隅のペグは必須です。これをしないと絶対に自立しません。
結局のところ、今回はフニャフニャで手で支えながらリビング部分を広げるのが
やっとでした。
↑
リビング部分の右隅に、イルミンの電池ボックスがあります。
↑
モニター用電池が付属していました。
電池を電池ボックスに入れて天井のLEDのスイッチを押すと・・・点灯しません。
もしや初期不良?と焦ったのですが、5分くらいしてやっと、電池ボックスの裏に
小さく、メインスイッチがあるのに気がつきました(^-^;
説明書もないし、わかりにくいっちゅうねん(^-^;
もし、これがキャンプ場で、薄暗くなってきている時なら気がつかないところだったと
思います。

↑
リグング部分天井のイルミをつけます。
↑
リグング部分天井のイルミをつけます。
意外にも、暖色系でした。テントが白いので白LEDかと思っていたのですが、
これは良い感じの色です!
さて・・・室内の試し張りは中途半端に終わってしまいましたが近いうちになんとかして
室内の完全設営をしてみようと思います。
2012年05月27日
ケシュア2SECONDS FRESH II使ってみた
本日の気温は27度くらい、太陽光が大変眩しい炎天下に近い日和でしたので
チャンスとばかりに先日購入したケシュア FRESHを使ってみました。
と言っても出かける時間も予定もなかったので、ベランダで広げただけです。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH II
●サイズ:奥行225×幅150×高さ90cm

↑
グランドシート代わりに、シルバー色のブルーシートを敷きました。

↑
入ってみてびっくり!全然暑くないのです。確かに熱はこもっていません。

↑
後ろです。

ロゴス(LOGOS) ピクニックサーモマット(230×155cm)
●サイズ:約幅230×奥行155cm
●収納サイズ:約直径18×高さ40cm
チャンスとばかりに先日購入したケシュア FRESHを使ってみました。
と言っても出かける時間も予定もなかったので、ベランダで広げただけです。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH II
●サイズ:奥行225×幅150×高さ90cm
●収納サイズ:直径68cm
収納サイズのスペックの記述にはありませんが、以前持っていた
AIRよりも厚みがあるように思います。やはり、特殊生地の影響でしょうか。
↑
グランドシート代わりに、シルバー色のブルーシートを敷きました。
敷いて10秒後には、もう裸足で歩けないほどのハッチャッチャ状態に(@o@;
今日は暑い!

↑
で、ケシュアを広げます。以前持っていたAIR IIIと全く同じ感覚なので楽勝です(^-^
↑
で、ケシュアを広げます。以前持っていたAIR IIIと全く同じ感覚なので楽勝です(^-^
でも、特殊素材を使っているとはいえ、こんな日差しの暑い日にテントの中に入るなんて
正気ではないなぁ・・・
仕様では、あくまでも「熱がこもりにくい」と書いてはあるけど、「熱がこもらない」と
書いているわけではないし・・・とか考えながら左右のパネルもオープンし、
中に入りました。
↑
入ってみてびっくり!全然暑くないのです。確かに熱はこもっていません。
というか、全然こもっていません。超高機能サンシェードです!
この写真は、サイド側です。白いケシュアなので太陽光が貫通しそうなイメージ
ですが、完璧に遮ってくれています。
サイド側は全面にメッシュになっています。多分この構造は、AIRシリーズと同じと
思います。
↑
後ろです。
ここの部分は、記憶ではAIRシリーズと大きく違っていると思います。
上の方が、大きくメッシュとなっています。AIRではここまで広いメッシュでは
なかったと思います。
(上にあるのは、ランタンフックです。)
(上にあるのは、ランタンフックです。)
最強サンシェードと言いたいところですが、全く問題がないわけでもありません。
ちょっと横になり、昼寝しようとしたら・・・熱い!
床がすごく熱いのです。
ボトム生地はブルーシートのような普通の生地。地熱には全く対応していないようです。
今回の場合、熱く焼けたベランダのコンクリートの上なので当然熱いのです。
という事で、室内は涼しいけど床が熱いという微妙な快適さの室内でした(^-^;
この改善のために、この後すぐにロゴスのサーモマットをポチしたのでした。
↓

ロゴス(LOGOS) ピクニックサーモマット(230×155cm)
●サイズ:約幅230×奥行155cm
●収納サイズ:約直径18×高さ40cm
●裏地素材:ポリエチレン(PEアルミ蒸着)
これで、ビーチでもケシュアが使えるかも。
2012年05月23日
白ケシュアFRESH買った&ナチュラムリアル店舗へ
白いケシュア、2 SECONDS FRESH IIを買いました!
昨年(2011年)の秋、2 SECONDS AIR IIIを買ったのですが実は秋のデイキャンプの際に1回
使っただけで、手放してしまってもう手元には持っていなかったのです。

↑
じゃーん!

↑
さて、時間は戻ってナチュラムさんのリアル店舗を外から見たところです。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
●収納サイズ:直径75cm(ディスク型)
●重量:4.6kg
昨年(2011年)の秋、2 SECONDS AIR IIIを買ったのですが実は秋のデイキャンプの際に1回
使っただけで、手放してしまってもう手元には持っていなかったのです。
手放した理由は、私のキャンプにおいて使うシーンが少ないと感じたからでした。
(買う前に気づけよ(^-^;)
それと、もともとはサンシェードとして使うのがメインの目的でしたが買った時には
既に秋。それに3人用はでかすぎました。
公園で広げるにはでかすぎるし目立つしで恥ずかしい・・・それに
押し入れで眠らせておくのももったいないので手放したのでした。
しかし!今!太陽光を跳ね返して熱がこもりにくいケシュアが発売されているではありませんか。
(2~3日前に気づいた(^-^;)
これはサンシェードにうってつけ!しかも2人用!
という事で買ったのでした。(まいど、前置きが長いです)
↑
じゃーん!
大きさ比較アイテムは、当然アストロスイッチです。

↑
収納袋から出したところ。AIR IIIと同じく、収納袋の裏に袋が付いていて
↑
収納袋から出したところ。AIR IIIと同じく、収納袋の裏に袋が付いていて
ペグとロープが収納されていました。
カメラのフラッシュで撮影したのですが・・・何度やっても白トビが激しくて
うまく写りません。
ムム・・・太陽光を反射させる素材の影響なのでしょうか。
と、次は展開したいところですが部屋の中は狭いので、続きはまた今度、です(^-^;
↑
さて、時間は戻ってナチュラムさんのリアル店舗を外から見たところです。
マナー的にもという事もありますが、店内で撮影する度胸はありませんでした(^-^;
非常に広く、品揃えも豊富なお店でした。
パソコンの画面でしか見たことのないあの品、この品が今!我が目の前にッ!
という事でウハウハでした。
ホホウ、ハイランダーってあまりいいイメージがなかったけど結構しっかりした
机や椅子だな、今買えば送料もかからないし買うか!とかなり迷ったりもしました。

↑
壁には、ウェブ画面でおなじみのこのイラストが。
↑
壁には、ウェブ画面でおなじみのこのイラストが。
OUTDOORをクリッククリック!!

↑
ケシュアはウィンドウショッピングしやすく、壁際にディスプレイされていました。
↑
ケシュアはウィンドウショッピングしやすく、壁際にディスプレイされていました。
白ケシュアはガラスのところに何個か立てかけてあり、これを1個買いました。
なぜか、ナチュラムのネットで買うよりもこの店舗で買うほうが安かったです。
(普通、逆では??)

↑
こんなに並んだケシュアを見たのは初めてです!ちょっと感動ものでした。
↑
こんなに並んだケシュアを見たのは初めてです!ちょっと感動ものでした。
ここで気がついたのですが、2人用と3人用のケシュア、ほとんど見分けがつきません。
スペック上は確実に2人用のほうが小さいのですがどっちも同じ大きさに感じました。
んー・・・小さいのが欲しいので3人用から2人用に買いなおしたのにな(^-^;

↑
コールマンのテントが邪魔(^ー^;ですが、品揃えはかなりのものでした。

↑
話は戻ってアストロスイッチですが、このような改造を施してあります。
↑
コールマンのテントが邪魔(^ー^;ですが、品揃えはかなりのものでした。
↑
話は戻ってアストロスイッチですが、このような改造を施してあります。
白いマイクロスイッチを入れる組み合わせで、すべてのスイッチに対応できるように
でした。
●総重量:3.9kg ●収納サイズ:直径68cm
●サイズ:奥行225×幅150×高さ90cm
●太陽光を反射し、室内に熱をこもりくくする独自の新開発生地をフライシートに採用
●サイズ:奥行225×幅150×高さ90cm
●太陽光を反射し、室内に熱をこもりくくする独自の新開発生地をフライシートに採用

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
●収納サイズ:直径75cm(ディスク型)
●重量:4.6kg
↑これの購入も考えたのですが、嫁から大反対。ダサい、頼むからやめて、と言われました。
んー、横の竹の模様が人によってはダメのようです(^-^;
タグ :仮面ライダーフォーゼ
2011年09月28日
ケシュアのテントを買った!
先週の土日にファミキャンに行ってきました・・・が、今回は
そのレポとは全く関係なく、今日にケシュアを買いました!
はっきり言って衝動買い!です(^-^;
ケシュアのテントとはいえ、テント泊が目的で買ったわけではありません。
サンシェードとして買いました。
前々から、公園とかで三角形のサンシェードを非常によく見かけていて、
簡単に設営・撤収が出来ていいなぁ・・・買おうかな、とは思っていたのですが
ネックはその小ささ!1~2人用じゃない?というサイズが多い気がします。
お母さんと子供がサンシェードに入って、お父さんは押し出されて炎天下で
みんなでお弁当・・・というシーンをたくさん見かけました(つД`)
で、代わりのサンシェードを吟味していたわけなのですが・・・
そういえば!ナチュラムのページでよく見かけるケシュア!これが
でかいサンシェードとして使えるんじゃない?と思い立ち、すぐにポチして
しまったのでした(^-^;
(今回、前置きが長いです)

↑
さて、届きました!
ケシュア2 SECONDS AIR IIIです。
3人用で、換気機能に特化したモデルです。サンシェード目的なので、迷わず
このモデルにしました。
今回の大きさ比較アイテムは、オーソドックスにコアメダル&セルメダルです(^-^;

↑
収納ケースの反対側は、この用にリュックサックみたいに背負える紐が
付いています。重量が4.6kgとの事なので、手でぶら下げて少し長い距離を
歩くのはきついので、うれしい配慮ですね(^-^

↑
収納ケースの内側に、マジックテープでふたの出来るポケットが2つ付いています。
それぞれ、ヘボペグもとい、サービス品のペグと、自在付のロープが収納されて
いました。
ペグは・・・買いなおした方がいいでしょうねぇ・・・(^-^;先が尖ってないし。

↑
さて、収納ケースはおいといて、中身です。この状態では割とぺったんこ
ですが、きっと、一度開いてしまってからこの状態に戻しても空気が入ってしまって
このぺったんこには二度と戻らないと思うので、この姿もこれまでです。
(ロゴスのクイックシリーズで体験済み(^-^;)
グレーの部分は、ボトム生地のようです。PEクロスっぽいです。
ということは、ボトム部分の耐水圧はあまり期待できないかも・・・。

↑
ひっくり返して、天井部分です。このあたりは、普通のテントと同じ生地っぽいです。

↑
縛ってある紐に注意ラベルが・・・
左から、
1.大人と子供が遊んでいる。
2.子供の身長は3mではありません。
3.だから、ケシュアが3mというわけではありません。
4.ケシュアに頭突きをします。
・・・というのはもちろん冗談で(^-^;
1.大人と子供の体の大きさはこれだけ違います。
2.ケシュアから子供は3m離れろッ
3.子供はケシュアを扱うなッ
4.ケシュアを開くときは大人も離れて!
・・・と、思います。
さて、この部屋では狭かったので別室で開いてきました。
(写真が無くてスミマセン。また今度、外で実際に使うときに撮影予定です)
開くのは確かに簡単!ぱっと自動で開く・・・けど、変にゆがんでしまっているので
あちこち手直しして、15秒もあれば設営完了!です。
3人用ということでしたが、実際に開いてみるとあまりにでかい。
サンシェードとしてはでかすぎて、微妙に後悔してしまいました(^-^;
(サイズ:奥行225×幅200×高さ100cm)
まぁ、外で使う分にはきっと大きすぎるとは感じないと思います(^-^
商品としてはすっっっごく!気に入りました。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
●総重量:4.6kg
●サイズ:奥行225×幅200×高さ100cm
●インナーサイズ:奥行225×幅190cm
●収納サイズ:直径75cm
●ポール素材:グラスファイバー製フライシート素材:ポリエステル(ポリウレタンコーティング)
●インナー素材:透湿性ポリエステル
高さが1mということで、低すぎるのでは?と少々心配したのですが
実際に見てみると全く問題のない大きさで大満足!です(^-^
そのレポとは全く関係なく、今日にケシュアを買いました!
はっきり言って衝動買い!です(^-^;
ケシュアのテントとはいえ、テント泊が目的で買ったわけではありません。
サンシェードとして買いました。
前々から、公園とかで三角形のサンシェードを非常によく見かけていて、
簡単に設営・撤収が出来ていいなぁ・・・買おうかな、とは思っていたのですが
ネックはその小ささ!1~2人用じゃない?というサイズが多い気がします。
お母さんと子供がサンシェードに入って、お父さんは押し出されて炎天下で
みんなでお弁当・・・というシーンをたくさん見かけました(つД`)
で、代わりのサンシェードを吟味していたわけなのですが・・・
そういえば!ナチュラムのページでよく見かけるケシュア!これが
でかいサンシェードとして使えるんじゃない?と思い立ち、すぐにポチして
しまったのでした(^-^;
(今回、前置きが長いです)
↑
さて、届きました!
ケシュア2 SECONDS AIR IIIです。
3人用で、換気機能に特化したモデルです。サンシェード目的なので、迷わず
このモデルにしました。
今回の大きさ比較アイテムは、オーソドックスにコアメダル&セルメダルです(^-^;
↑
収納ケースの反対側は、この用にリュックサックみたいに背負える紐が
付いています。重量が4.6kgとの事なので、手でぶら下げて少し長い距離を
歩くのはきついので、うれしい配慮ですね(^-^
↑
収納ケースの内側に、マジックテープでふたの出来るポケットが2つ付いています。
それぞれ、ヘボペグもとい、サービス品のペグと、自在付のロープが収納されて
いました。
ペグは・・・買いなおした方がいいでしょうねぇ・・・(^-^;先が尖ってないし。
↑
さて、収納ケースはおいといて、中身です。この状態では割とぺったんこ
ですが、きっと、一度開いてしまってからこの状態に戻しても空気が入ってしまって
このぺったんこには二度と戻らないと思うので、この姿もこれまでです。
(ロゴスのクイックシリーズで体験済み(^-^;)
グレーの部分は、ボトム生地のようです。PEクロスっぽいです。
ということは、ボトム部分の耐水圧はあまり期待できないかも・・・。
↑
ひっくり返して、天井部分です。このあたりは、普通のテントと同じ生地っぽいです。
↑
縛ってある紐に注意ラベルが・・・
左から、
1.大人と子供が遊んでいる。
2.子供の身長は3mではありません。
3.だから、ケシュアが3mというわけではありません。
4.ケシュアに頭突きをします。
・・・というのはもちろん冗談で(^-^;
1.大人と子供の体の大きさはこれだけ違います。
2.ケシュアから子供は3m離れろッ
3.子供はケシュアを扱うなッ
4.ケシュアを開くときは大人も離れて!
・・・と、思います。
さて、この部屋では狭かったので別室で開いてきました。
(写真が無くてスミマセン。また今度、外で実際に使うときに撮影予定です)
開くのは確かに簡単!ぱっと自動で開く・・・けど、変にゆがんでしまっているので
あちこち手直しして、15秒もあれば設営完了!です。
3人用ということでしたが、実際に開いてみるとあまりにでかい。
サンシェードとしてはでかすぎて、微妙に後悔してしまいました(^-^;
(サイズ:奥行225×幅200×高さ100cm)
まぁ、外で使う分にはきっと大きすぎるとは感じないと思います(^-^
商品としてはすっっっごく!気に入りました。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
●総重量:4.6kg
●サイズ:奥行225×幅200×高さ100cm
●インナーサイズ:奥行225×幅190cm
●収納サイズ:直径75cm
●ポール素材:グラスファイバー製フライシート素材:ポリエステル(ポリウレタンコーティング)
●インナー素材:透湿性ポリエステル
高さが1mということで、低すぎるのでは?と少々心配したのですが
実際に見てみると全く問題のない大きさで大満足!です(^-^