ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Fine
好きなメーカー
 ロゴス
 ユニフレーム
 ケシュア

キャンプ暦
 キャンプは2010年9月からスタートしました。
 最初は、ヘキサタープを1人で立てられず
 家族全員で立てていました。
 3年目でケシュアFRESHと
 出会い、以後はケシュアが
 我が家のキャンプスタイル
 のメインとなりました。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月28日

キャンプなう


日中はTシャツでOKでしたがただ今の
気温は15度。
焚き火が心地よいです。  


2013年09月16日

ユニフレーム フィールドラックを買った!

2年ほど前、ユニフレームの焚き火テーブルを買いました。

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

●使用時サイズ:約55×35×37(h)cm
●収納時サイズ:約55×30×2.5(厚)cm
●重量:約2.8kg
●材質:テーブルトップ/ステンレス鋼(特殊エンボス加工)0.8mm厚、サイド/天然木
スタンド/18-8ステンレスパイプ直径19mm、肉厚1.0mm

いろいろな方のブログを見て、すっごく評判が良いので期待をこめて、キャンプ&
自宅使用が出来るかな(^-^、と思って買ったのですが・・・

ひっくり返る事象が何度か発生したので、手放してしまいました(;_;

確かに、テーブルの端のほうに重たい物を置くと倒れる、と注意書きにきちんと
書いてあります。大人が使う分には注意するのでまったく問題ないと思うのですが・・・

うちの場合、子供が体重をかけてテーブルの端に手を置いて、派手にひっくり返って
テーブルの上の物が宙に浮く、という事が2回もありました。

子供は・・・何度注意して言い聞かせても、1秒後にはすっかり忘れちゃって
ワーイ、と走り回って遊んじゃうものなのです(;_;
んー・・・テーブルの上に熱いものをのせている時にひっくり返されると危ないし、
テーブルの横で大人が四六時中注意して見張っているわけにもいかないので
手放してしまったのでした。

で、今はこういうテーブルのポケモンバージョンを使っています(^-^;
Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル

●天板材質:アルミニウム複合板
●フレーム材質:アルミニウム
●使用時サイズ:約53×40×23.5(h)cm
●収納時サイズ:約40×6×26.5(h)cm
●重量:約1.5kg●耐荷重:約10kg

焚き火テーブルとは使用用途の方向性がかなり違いますよね。
ごく普通のテーブルですが、シンプルで普通に&非常に使い勝手が良いです。
自宅でも使う、たたんでしまう、の動作がスムーズなのでよく使っています。

ただ、耐熱テーブルではないので、本当に普通のテーブルとしてしか使えません。



という事で、安定性のある新たな耐熱テーブルを求めてこれを買ってみました!!
ユニフレームのフィールドラックと、上に乗せるステンレス天板です。



ステンレス天板の表面の感じは、焚き火テーブルと同じ加工のようでざらざら
していて高級感があります(^-^



フィールドラックを組み立てました!

実はネットでの購入前、実物をスポーツオーソリティの展示品で確認していました。
上に手を(指を)のせて上から下に過重をかけてみるとヘナっという感じでテーブルの
足が左右に開き、柔軟性のある足でした。

・・・というか、何これ?耐荷重は1kgくらいかな?と思い、自宅に帰って
ネットで調べると分散耐荷重は30kgとの事。
ますます、???と思い、足部分が自由にヘナヘナと動く機能があって、それで
耐荷重30kgを実現させているのかな、と思って不安に思いながらも
ナチュラムで買ってみました。
(スポーツオーソリティで買っても良かったのですが、展示品しか置いてなかった
のです)

実物が届いて、びっくり!!
非常にがっしりとした頑丈なテーブルでした。

スポーツ○○○リティの展示品は(今頃伏字にしても遅い(@o@;)、明らかに
壊れていたようです。
私みたいに知らない人が見たら、ヘンなテーブル!で終わっちゃうところでした(^-^;



という事で、我が家に安定感のある耐熱テーブルが導入されました!
ネイチャーストーブラージを置いて、安心して使えます。
次のキャンプはこれで出撃です!


ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック

●材質:スチール・クロームメッキ
●使用時:60×35×23cm
●収納時:60×35×1cm
●重量:約1.7kg
●分散耐荷重:30kg
天板サイズは、焚き火テーブルとほぼ同じ、横方向に5cm長いです。

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック ステンレス天板
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック ステンレス天板

●素材:ステンレス鋼
●サイズ:592×342×10mm
●重量:約1.1kg
●原産国:日本

  


2013年09月12日

ネイチャーストーブラージの火入れ(^-^

キャンプまで待ちきれず、先日購入したネイチャーストーブラージの火入れを
行いました!



先日やっつけ(^-^;で構成した、アルミロールテーブル+ステンレススクウェア
バーベキュースタンドの足の上で、焚き火スタンバイです。



火はすぐにつき、安定しました。燃焼効率はさすがです。
火が美しいです。まさにユニフレーームッ!という感じです(^-^;

ついでに炭を放り込んでます。



均一ないい焼き色になりました。
実は、本体を組み立てて火入れをする直前に表面の汚れをきれいにふき取っています。

素手で本体を組み立てた直後は、結構手の油が付いておりそれに気づかないままに
火入れをしてしまうと、手のあとがまだら模様になって浮かび上がり
それが本体に”消えない模様”として焼きついてしまいます。

(以前持っていたネイチャーストーブLで体験済み(^-^;;)

このまだら模様は、いくら洗ってもこすっても落ちません。
落とす方法はあるのかもしれませんが・・・私がいろいろ試した限りでは
不可能でした。

という事で、ステンレスの焚き火アイテム関連は、初回くらいはきれいに焼き色を
つけるために表面を拭いておいたほうが良いと思います。



炭に火がついてから、ステンレススクウェアバーベキュースタンドの網を
のせてとりあえずウインナーとか焼きました(^-^

面積が狭いので、キャンプでこういう使い方をするとなるとやっぱソロ用ですねぇ。
大人2人までなら、のんびり焼きながらなんとかなるかもしれません。

でも、燃焼効率が高すぎてすぐに炭から炎があがってしまい、バーベキューには
やっぱり向かないかも・・・。

さて、このスタンドですが、ネイチャーストーブの下部はめちゃめちゃ熱くなります。
手を入れてみたらやけどしかけました(アホ(^-^;

テーブルの天面はなんとか今回は熱に耐えられたみたいで無事でしたが・・・
テーブルをつなぎとめるショックコードがもたないだろうとか、大いに不安があります。
というか、耐熱テーブルじゃないのでこういう使い方はダメでしょう、という事で
別の手段をすでに準備中です。
近日中にブログにUP予定です(^-^



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

●組立サイズ(約):幅400×奥行290×高さ120mm
●収納サイズ(約):幅70×奥行60×長さ400mm
●耐荷重(約):30kg
●重量(約):700g
●材質:甲板:アルミニウム(表面加工:アルマイト)脚部:鉄(エポキシ樹脂塗装)



これは小さいほうです。
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ

●材質:18-8ステンレス
●使用時:130x130x160
●収納時:130x130x15
●重量:320g
  


2013年09月07日

焚き火テーブルもどきの作成?

先日、ユニフレームのネイチャーストーブラージを買ったわけですが、
飯ごう炊さんするときに地べたにストーブを置いて使うのもちょっと
姿勢的にいやだな~っと思っていたので、テーブルを用意しました!



キャンパーの所有率が高い!?と思われる、キャプテンスタッグのアルミロールテーブルです。
私も、2つ持っています。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

●組立サイズ(約):幅400×奥行290×高さ120mm
●収納サイズ(約):幅70×奥行60×長さ400mm
●耐荷重(約):30kg
●重量(約):700g
●材質:甲板:アルミニウム(表面加工:アルマイト)脚部:鉄(エポキシ樹脂塗装)





先日ひらめきまして、このテーブルに足をつける事にしました!
キャンパーの所有率が低い?キャンパーズコレクションのステンレススクウェア
バーベキュースタンド・・・の、足部分です。






いざ、テーブルにあわせてみるとぴったり!!
数ミリの狂いも無くジャストサイズでした!(@o@



ただ乗せているだけですが抜群の安定感です。
ちっともぐらぐらしません。



で、これにネイチャーストーブを置きました(^-^
ユニフレームの焚き火テーブルみたいな使い方が出来そうです。

じゃあ、焚き火テーブルを使えば?と言われそうですが(^-^;;;;;
このテーブルのメリットは抜群の軽量さ・・・にあると思います。
(たぶん、1kgくらい。ユニのは2.8kgです)
  


2013年09月01日

ネイチャーストーブ ラージを買った!

約2年前、ユニフレームのネイチャーストーブLを買ったのですが、
実は新品時から不具合がありまして・・・



組み立てると、このようにゆがみが発生してしまいます。
上から押さえつけるとそのときは直りますが、火をつけて使用していると
またこのようにゆがみんでしまう不具合がありました。
(写真は使用しているので本体が変色していますが、新品時からゆがんでいました)

幸いに、一回使用した段階でしたが交換対応になりまして新品交換をしていただいて
いたのですが、それ以後あまり使用せずにしまったままになっており・・・
今年、ネイチャーストーブLが新型になる!ということで購入を迷っていたのですが
今回、このLタイプ(旧タイプ)は手放して、新型のネイチャーストーブラージを買いました!



じゃーん!なんかゴトクがかっこよくなっています。
飯ごうはロゴス製でして、大きさ比較のために置いてあります。



箱から出したところです。
旧タイプよりもパーツ数が少ないです!4パーツくらい減ったかな?
旧タイプは組み立ては意外と面倒なところもあったので、新型ではパーツ数が
減った関係で組み立てがさらに簡単になりました!(^-^

そして、箱から出す瞬間に感じた違和感・・・

アレ?なんか重い・・・そしてステンレスの本体の厚みが増している(分厚い)?

ステンレス板の分厚さの変化は見た目にはわかりませんが、旧タイプを持っている
ユーザーならはっきりと感じ取れる変化だと思います。



全パーツ数です。旧タイプはゴトクが3パーツから構成されており組み立ても
必要だったのですが、新型は1パーツのみ、しかも頑丈!です。
あと、底面にセットすべき十字型に組むステンレス板がなくなっており、
これも組み立てをする手間がなくなりました(^-^



ユニフレームのロゴが付き、かっこよさ倍増!です。
ステンレス板の厚みがましたおかげで旧タイプに若干あったヘコヘコ感がなくなり
がっしりと頑丈な感じになりました!
メーカーサイトでは耐荷重は公開されていませんが、けっこう重いなべとかでも
耐えられそうです。



飯ごうをおいたところです。我が家ではこの使用がメインになると思います。

薪で炊くと火加減が難しいし、飯ごうがすすだらけになって片づけが大変・・・という
ネックがあります。

クッカーとかを使用し、ガスで炊いたほうがお手軽&簡単なのはわかっているの
ですが、我が家では、初めて家族で飯盒炊さんした時の、この飯ごう&薪で
炊いたお米のおいしさ、薪のにおいの感動が強く記憶に残っており、家族みんなの
思い出です。

だから、お米は飯ごう!薪で炊く事が必須条件なのです。



この写真ではよくわからないと思うのですが、厚みは確かに増しており、組み立てた
時のがっしり感が違います。

■ナチュラムさんでは品切れ状態が多いみたいなので、今回は
amazonで買いました




■ナチュラムさんはこっち

ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ ラージ
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ ラージ

●材質:ステンレス鋼
●使用時:210×240×250mm
●収納時:220×220×55mm
●重量:約1.1kg


ナチュラムさんやユニフレームの商品ページには重量1.1kgと表示されていますが、
製品の説明書には1.2kgと表示されています。
厚みが増したし、1.2kgのほうが正解だと思います。
(旧タイプよりも0.2kg近い重量増です。携帯電話1個分くらい増、と考えると結構大きいですよね)


■小さいほうです。重量がラージの約1/4です!
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ

●材質:18-8ステンレス
●使用時:130x130x160
●収納時:130x130x15
●重量:320g