ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Fine
好きなメーカー
 ロゴス
 ユニフレーム
 ケシュア

キャンプ暦
 キャンプは2010年9月からスタートしました。
 最初は、ヘキサタープを1人で立てられず
 家族全員で立てていました。
 3年目でケシュアFRESHと
 出会い、以後はケシュアが
 我が家のキャンプスタイル
 のメインとなりました。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月29日

ケシュア用にピクニックサーモマットを購入

 ケシュアのインナーマット用にと、ロゴスのピクニックサーモマットを購入しました。
↓↓↓
ロゴス(LOGOS) ピクニックサーモマット(230×155cm)
ロゴス(LOGOS) ピクニックサーモマット(230×155cm)

●表地素材:アクリルフランネル
●裏地素材:ポリエチレン(PEアルミ蒸着)
●サイズ:約幅230×奥行155cm
●収納サイズ:約直径18×高さ40cm




ケシュアのインナーサイズが、下に書いてあるとおり225×140cmですので
サーモマットの方が若干大きいはずです。
マットの大きすぎる部分は、隅っこで折って立ち上げる予定です。

グランドシートは、シルバーのシートがよいかもしれません。
シルバーのシートは安価ですが、カラー的にFRESHに
非常にマッチして安さを感じさせません(笑





ダンボール箱で、中身はこんな感じで届きました。
商品は、厚手のビニールシートでメーカー梱包されています(^-^
今回はナチュラムさんで購入しました。

実は、先日まで開催されていたスポーツ○○○(オーズではありません)リティでの
15%引きセールのほうで買ったほうが安かったのですが、お店の品を見たところ
どれもこれもビニールが半分以上裂けてほとんどビニールがかかっていない
ものやら、商品ラベルがビリビリに破れていたり、よく見ると品物に髪の毛が
ついているものあったりと(@o@;;
これって新品かな・・・と思うのばかりでしたので買うのを躊躇してしまったのでした。

他にも、ユニフレームとかの商品の箱が乱暴に破ったように空いていて商品が
飛び出しているものやら・・・これはお店のせいではなく、非常にマナーの悪い
お客が中身を見るためにやったものでしょうねぇ・・・。

ユニフレーム高いのに!売り物にならない状態にされてしまっており、許せない
感じです。おそらくは少数、またはたった一人の犯行により売り場が荒らされているの
でしょうけど(--;)

話がそれましたが、サーモマットの方は部屋の中でちょっと広げてみました。
非常にカラフルな柄で、キャンプが楽しくなりそうです(^-^
シートの厚みは、想像通りの感じでした。それほど厚くはないのでクッション性は
期待できません。
ブルーシートよりマシかな、といった感じかも。
ただ、目玉はなんと言っても裏面のアルミコーティング!!

今週末はケシュアを持っていかないキャンプが控えているので、このシートの性能確認は
当分先かな。
  


2012年05月27日

ケシュア2SECONDS FRESH II使ってみた

 本日の気温は27度くらい、太陽光が大変眩しい炎天下に近い日和でしたので
チャンスとばかりに先日購入したケシュア FRESHを使ってみました。

と言っても出かける時間も予定もなかったので、ベランダで広げただけです。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH II
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH II

●サイズ:奥行225×幅150×高さ90cm
●収納サイズ:直径68cm
収納サイズのスペックの記述にはありませんが、以前持っていた
AIRよりも厚みがあるように思います。やはり、特殊生地の影響でしょうか。




グランドシート代わりに、シルバー色のブルーシートを敷きました。
敷いて10秒後には、もう裸足で歩けないほどのハッチャッチャ状態に(@o@;
今日は暑い!



で、ケシュアを広げます。以前持っていたAIR IIIと全く同じ感覚なので楽勝です(^-^

でも、特殊素材を使っているとはいえ、こんな日差しの暑い日にテントの中に入るなんて
正気ではないなぁ・・・
仕様では、あくまでも「熱がこもりにくい」と書いてはあるけど、「熱がこもらない」と
書いているわけではないし・・・とか考えながら左右のパネルもオープンし、
中に入りました。



入ってみてびっくり!全然暑くないのです。確かに熱はこもっていません。
というか、全然こもっていません。超高機能サンシェードです!

この写真は、サイド側です。白いケシュアなので太陽光が貫通しそうなイメージ
ですが、完璧に遮ってくれています。
サイド側は全面にメッシュになっています。多分この構造は、AIRシリーズと同じと
思います。



後ろです。
ここの部分は、記憶ではAIRシリーズと大きく違っていると思います。
上の方が、大きくメッシュとなっています。AIRではここまで広いメッシュでは
なかったと思います。
上にあるのは、ランタンフックです。)

最強サンシェードと言いたいところですが、全く問題がないわけでもありません。
ちょっと横になり、昼寝しようとしたら・・・熱い!
床がすごく熱いのです。
ボトム生地はブルーシートのような普通の生地。地熱には全く対応していないようです。
今回の場合、熱く焼けたベランダのコンクリートの上なので当然熱いのです。

という事で、室内は涼しいけど床が熱いという微妙な快適さの室内でした(^-^;

この改善のために、この後すぐにロゴスのサーモマットをポチしたのでした。
ロゴス(LOGOS) ピクニックサーモマット(230×155cm)
ロゴス(LOGOS) ピクニックサーモマット(230×155cm)

●サイズ:約幅230×奥行155cm
●収納サイズ:約直径18×高さ40cm
●裏地素材:ポリエチレン(PEアルミ蒸着)
これで、ビーチでもケシュアが使えるかも。
  


Posted by Fine at 22:48Comments(4)ケシュア

2012年05月24日

コールマン ロールテーブルの改造

 1年半ほど前、↓を買いました。
Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル/110
Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル/110

●使用時サイズ:約112×70×H30/70cm
●収納時サイズ:約15.5×21.5×H70cm
●重量:約5.1kg




買ったときのブログはこちら。

まぁまぁ気に入って使ってはいたのですが・・・テーブルの高さが70cmというのは
子供用チェアーに座る子供にとっては首から少し下くらいにテーブルの天面がくる・・・と
言うことで非常に不便なことが予想されました。

と、言うことで、実は購入直後に脚を切断してローテーブルにして使っていました(^-^;
4本の脚をそれぞれ14cm切断し、テーブルの高さは56cm。
非常に使い勝手が良くなり、キャンプの度に愛用していました。

んが、実はそのために問題も発生しておりまして・・・



収納時、脚が短くなっているために丸印で囲っている部分が抜けてしまうのです。
この状態だと、次に使うときに展開するのがちょっと大変。
少し脚を展開しつつ、抜けている部分を4本ずつ少しずつ差し込んで、また少し
展開して・・・で、結構コツがいる状態になってしまっていました。

下に転がっているパイプは、以前切断した部分です。矢印のところから
切断しました。



今回、切断したパイプを再びつなげるために、このような治具を用意しました。
コの字型のアルミ製の棒です。1mで400円くらいでした。
適当な長さに切断しています。



パイプの中に押し込みます。



で、このように繋ぎ直しました。
もともとは、足の一番下の部分を切断したパーツですが上の部分に繋ぎ直します。
コの字型の治具を入れる都合上、元通りの一番下のところには繋ぎ直し出来なかった
ためです。

写真の左の方を見ていただければわかりますが、足がぐーんと伸びました。
新品時はこれだけ脚がはみ出していた訳なのですね。



で、はみ出している部分を切断しました!(^-^;
限界ギリギリまでの切断です。
これで、収納時に脚が抜けることなくやっと普通に展開・収納が出来るように
なりました。

結局は、8.5cm脚が短くなったこととになりまして、地面からテーブル面までは
61.5cmです。

このテーブルを買って1年半くらいになり、子供も成長してきているし
ちょうどいい高さで満足です(^-^

ちなみに、ロゴスのオートレッグテーブルは高さ63cmです。
ロゴス(LOGOS) オートレッグテーブル 9052
ロゴス(LOGOS) オートレッグテーブル 9052

●サイズ:約幅90×奥行52×高さ63/41cm
●収納サイズ:約幅20×奥行11×長さ92cm
●総重量:約3.5kg


ロゴス好きだし、当時にコールマンを選ばずにこのオートレッグテーブルを買っておけば
こんな改造せずに済んだのに・・・と悔やまれます(^-^;;;;;
  


2012年05月23日

白ケシュアFRESH買った&ナチュラムリアル店舗へ

白いケシュア、2 SECONDS FRESH IIを買いました!

昨年(2011年)の秋、2 SECONDS AIR IIIを買ったのですが実は秋のデイキャンプの際に1回
使っただけで、手放してしまってもう手元には持っていなかったのです。

手放した理由は、私のキャンプにおいて使うシーンが少ないと感じたからでした。
(買う前に気づけよ(^-^;)
それと、もともとはサンシェードとして使うのがメインの目的でしたが買った時には
既に秋。それに3人用はでかすぎました。
公園で広げるにはでかすぎるし目立つしで恥ずかしい・・・それに
押し入れで眠らせておくのももったいないので手放したのでした。

しかし!今!太陽光を跳ね返して熱がこもりにくいケシュアが発売されているではありませんか。
(2~3日前に気づいた(^-^;)
これはサンシェードにうってつけ!しかも2人用!

という事で買ったのでした。(まいど、前置きが長いです)



じゃーん!
大きさ比較アイテムは、当然アストロスイッチです。



収納袋から出したところ。AIR IIIと同じく、収納袋の裏に袋が付いていて
ペグとロープが収納されていました。
カメラのフラッシュで撮影したのですが・・・何度やっても白トビが激しくて
うまく写りません。
ムム・・・太陽光を反射させる素材の影響なのでしょうか。

と、次は展開したいところですが部屋の中は狭いので、続きはまた今度、です(^-^;



さて、時間は戻ってナチュラムさんのリアル店舗を外から見たところです。
マナー的にもという事もありますが、店内で撮影する度胸はありませんでした(^-^;

非常に広く、品揃えも豊富なお店でした。
パソコンの画面でしか見たことのないあの品、この品が今!我が目の前にッ!
という事でウハウハでした。
ホホウ、ハイランダーってあまりいいイメージがなかったけど結構しっかりした
机や椅子だな、今買えば送料もかからないし買うか!とかなり迷ったりもしました。



壁には、ウェブ画面でおなじみのこのイラストが。
OUTDOORをクリッククリック!!



ケシュアはウィンドウショッピングしやすく、壁際にディスプレイされていました。
白ケシュアはガラスのところに何個か立てかけてあり、これを1個買いました。
なぜか、ナチュラムのネットで買うよりもこの店舗で買うほうが安かったです。
(普通、逆では??)



こんなに並んだケシュアを見たのは初めてです!ちょっと感動ものでした。
ここで気がついたのですが、2人用と3人用のケシュア、ほとんど見分けがつきません。
スペック上は確実に2人用のほうが小さいのですがどっちも同じ大きさに感じました。

んー・・・小さいのが欲しいので3人用から2人用に買いなおしたのにな(^-^;



コールマンのテントが邪魔(^ー^;ですが、品揃えはかなりのものでした。



話は戻ってアストロスイッチですが、このような改造を施してあります。
白いマイクロスイッチを入れる組み合わせで、すべてのスイッチに対応できるように
なっています。(キャンプと関係ないじゃんか)

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH II
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH II

今回はポチしてません。お買い上げありがとうございました!
でした。
●総重量:3.9kg ●収納サイズ:直径68cm 
●サイズ:奥行225×幅150×高さ90cm
●太陽光を反射し、室内に熱をこもりくくする独自の新開発生地をフライシートに採用


Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III

●収納サイズ:直径75cm(ディスク型)
●重量:4.6kg



↑これの購入も考えたのですが、嫁から大反対。ダサい、頼むからやめて、と言われました。
 んー、横の竹の模様が人によってはダメのようです(^-^;