ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Fine
好きなメーカー
 ロゴス
 ユニフレーム
 ケシュア

キャンプ暦
 キャンプは2010年9月からスタートしました。
 最初は、ヘキサタープを1人で立てられず
 家族全員で立てていました。
 3年目でケシュアFRESHと
 出会い、以後はケシュアが
 我が家のキャンプスタイル
 のメインとなりました。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月30日

東はりま日時計の丘公園に行ってきました(2011年9月)

 さて、今回も行ってきました、東はりま日時計の丘公園です。
前回は7月で暑かった時期、それから2ヵ月後の今はちょっと涼しい時期でした。

先日買ったばかりの、ス○ピカラーのロゴスのヘキサを使おうと思っていたのですが
現地の気温が20度を下回るようでしたのでヘキサは断念。
前回同様、今回もスクリーンで出撃です。



今回は、森-3でした。キャンプ場で最も高所にあるサイトです。
広さはそこそこあってなかなか良かったです(^-^

そして、今回念願であった
クイックドームN270K、クイックスクリーンプラス N4033-Jの初めての連結です!

テント、スクリーン、テーブル等全ての設営に1時間ほどで完了しました。
前回は2時間ほどかかっていますのでLV UPしました!(^-^



じゃーん!
テント、スクリーン共に連結に対応しているモデルではないのですが十分に連結成功!



連結部のアップ。

・・・・・・

ギョ工エエェェ( ゚д゚)ェェエエ工--!

やっぱり無理があったので、隙間が開く部分にはコーナンで買った銀マットで
ふさいでいます。
裏から、養生テープ&洗濯バサミで固定しています。
外から見ればそんなのは全く分からないので無問題!!です(^-^;



反対側はきれいに連結できています(^-^
隙間は皆無です。
テント側のロープがペグダウンされずにほったらかしです(^-^;



夜~。
オレンジ色に輝いているのは、コールマン LEDストリングライトです。
点滅モードで使っていました。
購入直後、部屋でテスト点灯で点滅させたときはうっとおしかったのですが(^-^;
実際にサイトで使ってみると、点滅モードは美しかったです。



時間も遅くなり、外のランタン消灯。
ロゴスのホームページで使っていただけそうな写真になり、自分でもびっくりしました(^-^;
スクリーン内のテーブルの上に、GENTOS EX-777XPを2個置いているだけで
この明るさです。

☆今回の活躍品☆
ロゴス(LOGOS) クイックドームN270K
ロゴス(LOGOS) クイックドームN270K

●組立サイズ:約幅270×奥行270×高さ180cm
●インナーサイズ:約幅270×奥行270×高さ170cm
●収納サイズ:約長さ98×幅20.5×奥行20.5cm
●総重量:約7.2kg
設営はやっぱり楽です(^-^

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
LEDランタンではあまりに有名品ですね。
我が家は3つ持っています。

Coleman(コールマン) LEDストリングライト
Coleman(コールマン) LEDストリングライト

●ランタンサイズ:約直径3.5×H7cm×10個
●コード全長:約2.8m
●重量:約280g
●使用電源:単三形乾電池×3本(別売)
●連続点灯時間:約20時間
オススメ!です。オレンジカラーは品切れのようですね。
  


2011年09月28日

ケシュアのテントを買った!

先週の土日にファミキャンに行ってきました・・・が、今回は
そのレポとは全く関係なく、今日にケシュアを買いました!
はっきり言って衝動買い!です(^-^;

ケシュアのテントとはいえ、テント泊が目的で買ったわけではありません。
サンシェードとして買いました。

前々から、公園とかで三角形のサンシェードを非常によく見かけていて、
簡単に設営・撤収が出来ていいなぁ・・・買おうかな、とは思っていたのですが
ネックはその小ささ!1~2人用じゃない?というサイズが多い気がします。
お母さんと子供がサンシェードに入って、お父さんは押し出されて炎天下で
みんなでお弁当・・・というシーンをたくさん見かけました(つД`)

で、代わりのサンシェードを吟味していたわけなのですが・・・
そういえば!ナチュラムのページでよく見かけるケシュア!これが
でかいサンシェードとして使えるんじゃない?と思い立ち、すぐにポチして
しまったのでした(^-^;
(今回、前置きが長いです)



さて、届きました!
ケシュア2 SECONDS AIR IIIです。
3人用で、換気機能に特化したモデルです。サンシェード目的なので、迷わず
このモデルにしました。
今回の大きさ比較アイテムは、オーソドックスにコアメダル&セルメダルです(^-^;



収納ケースの反対側は、この用にリュックサックみたいに背負える紐が
付いています。重量が4.6kgとの事なので、手でぶら下げて少し長い距離を
歩くのはきついので、うれしい配慮ですね(^-^



収納ケースの内側に、マジックテープでふたの出来るポケットが2つ付いています。
それぞれ、ヘボペグもとい、サービス品のペグと、自在付のロープが収納されて
いました。
ペグは・・・買いなおした方がいいでしょうねぇ・・・(^-^;先が尖ってないし。



さて、収納ケースはおいといて、中身です。この状態では割とぺったんこ
ですが、きっと、一度開いてしまってからこの状態に戻しても空気が入ってしまって
このぺったんこには二度と戻らないと思うので、この姿もこれまでです。
(ロゴスのクイックシリーズで体験済み(^-^;)
グレーの部分は、ボトム生地のようです。PEクロスっぽいです。
ということは、ボトム部分の耐水圧はあまり期待できないかも・・・。



ひっくり返して、天井部分です。このあたりは、普通のテントと同じ生地っぽいです。



縛ってある紐に注意ラベルが・・・
左から、
1.大人と子供が遊んでいる。
2.子供の身長は3mではありません。
3.だから、ケシュアが3mというわけではありません。
4.ケシュアに頭突きをします。

・・・というのはもちろん冗談で(^-^;
1.大人と子供の体の大きさはこれだけ違います。
2.ケシュアから子供は3m離れろッ
3.子供はケシュアを扱うなッ
4.ケシュアを開くときは大人も離れて!

・・・と、思います。

さて、この部屋では狭かったので別室で開いてきました。
(写真が無くてスミマセン。また今度、外で実際に使うときに撮影予定です)

開くのは確かに簡単!ぱっと自動で開く・・・けど、変にゆがんでしまっているので
あちこち手直しして、15秒もあれば設営完了!です。
3人用ということでしたが、実際に開いてみるとあまりにでかい。
サンシェードとしてはでかすぎて、微妙に後悔してしまいました(^-^;
(サイズ:奥行225×幅200×高さ100cm)

まぁ、外で使う分にはきっと大きすぎるとは感じないと思います(^-^
商品としてはすっっっごく!気に入りました。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III

●総重量:4.6kg
●サイズ:奥行225×幅200×高さ100cm
●インナーサイズ:奥行225×幅190cm
●収納サイズ:直径75cm
●ポール素材:グラスファイバー製フライシート素材:ポリエステル(ポリウレタンコーティング)
●インナー素材:透湿性ポリエステル
高さが1mということで、低すぎるのでは?と少々心配したのですが
実際に見てみると全く問題のない大きさで大満足!です(^-^

  


Posted by Fine at 23:21Comments(0)ケシュア

2011年09月19日

コールマン LEDストリングライトを買った!

ずっと前から密かに気になっていた、LEDストリングライトですが
今日、スポーツオーソリティで新色のオレンジバージョンを発見!
従来のレッドバージョンでは何故か購入への思い切りが付かなかった
のですが、オレンジ・・・これは(・∀・)イイ!!
ロゴスのイメージカラーっぽい!(それが理由かい(^-^;)
速攻で買いました。

Coleman(コールマン) LEDストリングライト
Coleman(コールマン) LEDストリングライト

オレンジバージョンです。
●材質:ABS樹脂、他
●ランタンサイズ:約直径3.5×7(h)cm×10個
●コード全長:約2.8m
●重量:約280g
●使用バルブ:LED
●使用電源:単三形乾電池×3本(別売)
●連続点灯時間:約20時間
●原産国:中国
点灯、点滅の2通りの点灯方法があります。

Coleman(コールマン) LEDストリングライト
Coleman(コールマン) LEDストリングライト

レッドバージョンです。







まずは箱です!
今回の大きさ比較アイテムは、トーコンソウルです。
・・・だから、なぜ毎回そんな分かりにku(以下略



中身は、2段のケースに分かれて収納されていました。



こんな感じです。がっちりと固定されているので、ケースを破壊しながら
ランタンを取り出しました(^-^;
個人的な感想としては、レッドバージョンよりもやや高級感は上だと感じました。
でも、コールマンと言えばレッド!!という方の場合は、迷わずレッドバージョンが
オススメだと思います(^-^



電源ユニットです。単三電池3本使用です。



電源スイッチは、裏側のこの丸いボタンです。



点灯!
・・・明るくて良く分かりません。



部屋の照明を落としました。
思わず、オォ・・・と声を漏らしてしまいました(゚∀゚)
ランタンの本体のカラーと、LEDのカラーが同じで一体感があり、幻想的な
雰囲気に包まれます。



この写真では分かりにくいですが、各ランタンにはコールマンのロゴが印刷
されています。
そのうち、LOGOSのロゴシールをなんとか入手して上から貼ってやる!と
密かな野望を抱きました!(^-^;

・・・それはさておき、今まで購入までに迷いに迷ったこのアイテムですが
実際に点灯したところを見てみると、文句なしにオススメだと思いました。

キャンプグッズを一式そろえて、余裕の出てきたキャンパーの方は次はこういった
お遊びアイテムでキャンプサイトをコーディネートしてみてはどうでしょうか。
冬に向かうこの時期、イルミネーションとしてもいいかも(^-^

ぁ、それから、このランタンには
・点灯
・点滅
を選んでつけることが出来ますが、点滅モードははっきり言って使い物にならないと
思います。10個のランタンが一斉に、1秒間消える→一瞬点灯→1秒間消える・・・を
繰り返し、非常にうっとおしかったです(^-^;
これをキャンプサイトでやってしまうと、近所迷惑かもしれません(^-^;;;
  
タグ :LED


2011年09月18日

ロゴス ヘキサターププレミアムを買った!

今まで、見たことのないロゴスのタープをネットで見かけたので
買ってみました。

ヘキサタープ プレミアム 4443FR-K-ZEです。

プレミアムという文字に引かれてしまいました。
全く同じスペックの、Plasaのは持っているというのに(^-^;;



アウトドアグッズにしては珍しく、ダンボールで届きました!
・・・と、思いきや



このダンボールが、収納箱でした。
カラフルな写真が側面に貼り付けまくりの派手な化粧箱が当たり前となっている
昨今、なんかすごく違和感があります。業者販売用のタープなのでしょうかねぇ??
ロゴスのサイトを見ても情報が載ってないし。

ところで、今回の大きさ比較アイテムは龍折神です(^-^;



中は、いたって普通です。



付属物は、ロゴスのPlasaのタープと全く同じでした。



色は・・・やっぱ、某スノピに雰囲気がそっくりですねぇ(^-^;
スノピよりも、ベージュ部分の色は濃い感じです。赤い部分は、スノピよりも
さらに濃いあずき色の感じです。
雰囲気はそっくりですが、実際に並べて比較すると意外と結構違った感じに
なるのかも?
(スノピのテント、タープ系は持ってないので確認できません)



ロゴスのPlasaと並べてみました。さわやか vs シブイといった感じでしょうか(^-^;



タープ部分の重量は・・・数値が読みにくいですが、1.05kgでした



Plasaのほうは・・・1.05kgで、全く同じでした。
プレミアムとは言うけど生地がぶ厚いわけではないようです。
(計量器の台に使っている箱は、キャンプグッズとは全く関係が無いので
気にしないで下さい)

両方のタープとも、UVカット機能はもちろん付いていますが、あとは色の違いによる
遮光性がどう変わってくるかが興味あります。
Plasaの方は、ちょっと光を通しすぎる気がしてましたので。
ぁ、誤解の無いように、タープとしての機能は全く問題ないですよ。

来週の3連休で、今年最後のファミキャンに行く予定なので、そこでプレミアムを
使用しまーす(^-^/