ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Fine
好きなメーカー
 ロゴス
 ユニフレーム
 ケシュア

キャンプ暦
 キャンプは2010年9月からスタートしました。
 最初は、ヘキサタープを1人で立てられず
 家族全員で立てていました。
 3年目でケシュアFRESHと
 出会い、以後はケシュアが
 我が家のキャンプスタイル
 のメインとなりました。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月12日

ネイチャーストーブラージの火入れ(^-^

キャンプまで待ちきれず、先日購入したネイチャーストーブラージの火入れを
行いました!



先日やっつけ(^-^;で構成した、アルミロールテーブル+ステンレススクウェア
バーベキュースタンドの足の上で、焚き火スタンバイです。



火はすぐにつき、安定しました。燃焼効率はさすがです。
火が美しいです。まさにユニフレーームッ!という感じです(^-^;

ついでに炭を放り込んでます。



均一ないい焼き色になりました。
実は、本体を組み立てて火入れをする直前に表面の汚れをきれいにふき取っています。

素手で本体を組み立てた直後は、結構手の油が付いておりそれに気づかないままに
火入れをしてしまうと、手のあとがまだら模様になって浮かび上がり
それが本体に”消えない模様”として焼きついてしまいます。

(以前持っていたネイチャーストーブLで体験済み(^-^;;)

このまだら模様は、いくら洗ってもこすっても落ちません。
落とす方法はあるのかもしれませんが・・・私がいろいろ試した限りでは
不可能でした。

という事で、ステンレスの焚き火アイテム関連は、初回くらいはきれいに焼き色を
つけるために表面を拭いておいたほうが良いと思います。



炭に火がついてから、ステンレススクウェアバーベキュースタンドの網を
のせてとりあえずウインナーとか焼きました(^-^

面積が狭いので、キャンプでこういう使い方をするとなるとやっぱソロ用ですねぇ。
大人2人までなら、のんびり焼きながらなんとかなるかもしれません。

でも、燃焼効率が高すぎてすぐに炭から炎があがってしまい、バーベキューには
やっぱり向かないかも・・・。

さて、このスタンドですが、ネイチャーストーブの下部はめちゃめちゃ熱くなります。
手を入れてみたらやけどしかけました(アホ(^-^;

テーブルの天面はなんとか今回は熱に耐えられたみたいで無事でしたが・・・
テーブルをつなぎとめるショックコードがもたないだろうとか、大いに不安があります。
というか、耐熱テーブルじゃないのでこういう使い方はダメでしょう、という事で
別の手段をすでに準備中です。
近日中にブログにUP予定です(^-^



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

●組立サイズ(約):幅400×奥行290×高さ120mm
●収納サイズ(約):幅70×奥行60×長さ400mm
●耐荷重(約):30kg
●重量(約):700g
●材質:甲板:アルミニウム(表面加工:アルマイト)脚部:鉄(エポキシ樹脂塗装)



これは小さいほうです。
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ

●材質:18-8ステンレス
●使用時:130x130x160
●収納時:130x130x15
●重量:320g