2015年01月10日
お正月の掘り出し物
こんばんは。
明日から3連休という事で気分がかるーくなっていたので
時間もあるし・・・という事でさっきなんとなくルパン三世の映画1作目を
観ていました。(クローン人間のやつ)
パソコンで観てたのでちょっと疲れた・・・(^-^;;
それはさておき、元旦にリサイクルショップに行って来ました。
子供が妖怪ウォッチのメダルを買うというのでその付き添いで行っただけ
だったのですがー・・・
アウトドアコーナーで見つけてしまいました!!

↑
まさかあるとは思っていなかったので不意を突かれましたが、手にとって即買い!です。

上から見たところ。中心の、ガスの出る部分は120Wと100Wの違いのためか
明日から3連休という事で気分がかるーくなっていたので
時間もあるし・・・という事でさっきなんとなくルパン三世の映画1作目を
観ていました。(クローン人間のやつ)
パソコンで観てたのでちょっと疲れた・・・(^-^;;
それはさておき、元旦にリサイクルショップに行って来ました。
子供が妖怪ウォッチのメダルを買うというのでその付き添いで行っただけ
だったのですがー・・・
アウトドアコーナーで見つけてしまいました!!
↑
まさかあるとは思っていなかったので不意を突かれましたが、手にとって即買い!です。
キャンピングガスのラプソディランプです。新品の未使用品でした
明るさは、ケースに120Wと書いてあります。

↑
さっそく、手持ちのガス缶に取り付けました。

明るさは、ケースに120Wと書いてあります。
↑
さっそく、手持ちのガス缶に取り付けました。
右のは、数年前に買ったルモスターM270HPZです。
数年前に、コールマンのショップで箱つぶれわけあり品の新品で購入したものです。
こっちは、100Wの明るさです。
上から見たところ。中心の、ガスの出る部分は120Wと100Wの違いのためか
やはりラプソディランプのほうがやや大きいみたいです。
3連休中に、マントルを取り付けて試運転をしてみる予定です(^-^
キャンピングガスって、デザインやカラーがおしゃれなので好きです。
私がファミキャン始めた2010年ごろにキャンピングガスの事を知ったのですが、その時には
すでに日本の市場から撤退してしまっていました(;_;)
キャンピングガスは、フランスのメーカーとの事。
おぉ・・・そう言えばケシュアもフランスのメーカーです。
コールマンは、アメリカ。
ロゴスやスノピ、ユニフレーム等は日本。
という事で、今年のグッズ集めは、私はフランスで攻めてみるか!と今年のキャンプの方針を
固めたのでありました

この記事へのコメント
はじめまして、足跡を辿ってまいりました。
フランスのメーカーと言えば、LafumaやLallemandがあります。
私もLafumaはチェアを、Lallemandはテーブルとチェアを愛用しています。(^-^)
フランスのメーカーと言えば、LafumaやLallemandがあります。
私もLafumaはチェアを、Lallemandはテーブルとチェアを愛用しています。(^-^)
Posted by 音丸
at 2015年01月17日 09:11

こんばんは!
足跡は、たぶんプリムスのランタン関係で検索してたときに
おじゃまさせていただいたものかと思います(^-^
恥ずかしながら、LafumaやLallemandって知りませんでした・・・。
ちょっと検索してみることにしますね。有難うございます!
キャンプの道具ってもう一通り持っているのでこれ以上買う必要は
無いはずなのですが、今年のキャンプシーズンに向けてネットで
新アイテムを物色している毎日で、困ったものです・・・(^-^;;
足跡は、たぶんプリムスのランタン関係で検索してたときに
おじゃまさせていただいたものかと思います(^-^
恥ずかしながら、LafumaやLallemandって知りませんでした・・・。
ちょっと検索してみることにしますね。有難うございます!
キャンプの道具ってもう一通り持っているのでこれ以上買う必要は
無いはずなのですが、今年のキャンプシーズンに向けてネットで
新アイテムを物色している毎日で、困ったものです・・・(^-^;;
Posted by Fine
at 2015年01月18日 00:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。