2010年09月27日
東はりま日時計の丘に行ってきました(その2)
その1、から結構な日数が経っちゃいましたが続きです。
2010年9月11日(土)~12日(日)の東はりま日時計の丘のキャンプ、1日目の
続き・・・。
今回投入した新アイテムは、こちら!

↑
自作のランタンリフレクターです。
コールマン製のリフレクターは、光を下方向に向けるアイテムですが
今度は横方向に指向性をつけるべく、リフレクターをつけました。
といっても、超簡単なモノで見てのとおり、家庭のガスコンロの油飛び跳ねを
さえぎるアルミシートです。100均製(^-^;
しかし、固定用に磁石が3つ入っており、コレを利用してアルミシートを
コールマンのリフレクターに貼り付けてあります。

↑
そして、もうひとつの新アイテムはッ!・・・扇風機でした(^-^;
電源サイトなので、家から持ってきた扇風機を回しっぱなしでした。
気温が37度くらいにまで上がるような猛暑でしたので(@_@)

↑
そして、夜。
リフレクターはばっちりです。隣のサイトに光がいかぬよう、かなり絞り込む
事も可能です。

↑
サイト全景。夜が深々の新野新です。

↑
この「森-5」はキャンプ場の最も外れにあるのですが、お隣は「森-4」があり、
振り返ると少しはなれたところに「E-12」サイトが見えます。
全然、さびしいと言う感じはせずプライベート感がありかなり気に入りました(^-^

↑
空には、星が・・・。

↑
イキナリですが、次の日。
テントをひっくり返して底面を乾燥・・・なのですが実際は全く湿っていませんでした。
他のサイトを見渡すとテントをひっくり返している人はほとんどいません。
皆、普通にたたんで収納しているようでした。
(後日、アルペン店内のキャンプグッズコーナーでテント収納方法についてのポスターを
見かけたのですがひっくり返すのはフレームが痛むので良くない、と書かれて
ありました!(@_@))

↑
帰りに立ち寄ったラーメン屋です。昼食をとりました。
キャンプ場から20分ほど走ったところの場所にあります。
おいしかったので、次回もここに寄る事に決定!
今回、コ○ナン製のタープを使ったわけなのですが
他のキャンパーの方々のタープを見ているうちに、新しいのが欲しいという
気持ちがフツフツと・・・(^-^;
ちなみに、コ○ナンのはスクエアタープ(6本柱)、3.5m×3.5m、シートの材質は
おそらくはPEクロスで、ブルーシートの材質そのまんまです。(カラーはシルバー)
だから、丈夫だろうけど結構重い!
私はロゴスが好きなのでタープの候補も無条件でロゴス製です。
↓コレを考え中。

ロゴス(LOGOS) neos RVヘキサ4443FR-I
やや変形タイプなのが吉と出るか凶と出るか・・・?
2010年9月11日(土)~12日(日)の東はりま日時計の丘のキャンプ、1日目の
続き・・・。
今回投入した新アイテムは、こちら!

↑
自作のランタンリフレクターです。
コールマン製のリフレクターは、光を下方向に向けるアイテムですが
今度は横方向に指向性をつけるべく、リフレクターをつけました。
といっても、超簡単なモノで見てのとおり、家庭のガスコンロの油飛び跳ねを
さえぎるアルミシートです。100均製(^-^;
しかし、固定用に磁石が3つ入っており、コレを利用してアルミシートを
コールマンのリフレクターに貼り付けてあります。
↑
そして、もうひとつの新アイテムはッ!・・・扇風機でした(^-^;
電源サイトなので、家から持ってきた扇風機を回しっぱなしでした。
気温が37度くらいにまで上がるような猛暑でしたので(@_@)

↑
そして、夜。
リフレクターはばっちりです。隣のサイトに光がいかぬよう、かなり絞り込む
事も可能です。

↑
サイト全景。夜が深々の新野新です。

↑
この「森-5」はキャンプ場の最も外れにあるのですが、お隣は「森-4」があり、
振り返ると少しはなれたところに「E-12」サイトが見えます。
全然、さびしいと言う感じはせずプライベート感がありかなり気に入りました(^-^

↑
空には、星が・・・。

↑
イキナリですが、次の日。
テントをひっくり返して底面を乾燥・・・なのですが実際は全く湿っていませんでした。
他のサイトを見渡すとテントをひっくり返している人はほとんどいません。
皆、普通にたたんで収納しているようでした。
(後日、アルペン店内のキャンプグッズコーナーでテント収納方法についてのポスターを
見かけたのですがひっくり返すのはフレームが痛むので良くない、と書かれて
ありました!(@_@))

↑
帰りに立ち寄ったラーメン屋です。昼食をとりました。
キャンプ場から20分ほど走ったところの場所にあります。
おいしかったので、次回もここに寄る事に決定!
今回、コ○ナン製のタープを使ったわけなのですが
他のキャンパーの方々のタープを見ているうちに、新しいのが欲しいという
気持ちがフツフツと・・・(^-^;
ちなみに、コ○ナンのはスクエアタープ(6本柱)、3.5m×3.5m、シートの材質は
おそらくはPEクロスで、ブルーシートの材質そのまんまです。(カラーはシルバー)
だから、丈夫だろうけど結構重い!
私はロゴスが好きなのでタープの候補も無条件でロゴス製です。
↓コレを考え中。

ロゴス(LOGOS) neos RVヘキサ4443FR-I
やや変形タイプなのが吉と出るか凶と出るか・・・?