2010年10月26日
東はりま日時計の丘 全サイト紹介(その3)
東はりま日時計の丘、キャンプ場の全サイト紹介その3です。
通常の広さ(10m×10m)のサイトは全て紹介が終えたので、
今回からは増設サイト(7m×7m)の紹介となります。
スペック上は7m×7mなのですが、実際はかなりトリッキーな形の
サイトのオンパレード!?(^-^;期待は高まります。ドキドキ・・・。

↑
まずは、この図の右下の「池よこサイト」からです。
池-1から池-3までは、通常のサイトと同じ高さにあります。池-4以降は、急勾配の坂となっていて
高台の上にあるサイトとなります。

↑
池-1
駐車スペースに立って、横から見たところです。奥に見えるのはE-1サイトです。
イキナリですが、プチハズレサイト!?
この駐車スペースのすぐ横に、川よこサイトへ通じる道があります。
・・・が、車が通るには道がかなり狭い上に、Uターンしなければならないほどの
角度での左折で川よこサイトへ入っていかなければなりません。
軽自動車ならまぁ、切り替えし1回で曲がれそうですがここはキャンプ場。
ほとんどの車が中~大型車です。私が見ていたところ、川よこへ向かう全ての車が
何度も切り返ししながら苦労して曲がっていっていました。
そして、切り返しをするこの場所は池-1サイトの駐車スペースのすぐ横。
ここに駐車した車のオーナーは、「当てられないかな・・・」とそのたびにヒヤヒヤ
しなければならないと思います(^-^;

↑
池-2サイト
池-1サイトの駐車スペースと一直線につながった感じになっているので、
車を停めるのはちょっと狭い感じかも知れません。
そして!ジャン!!奥に見えるは池-6サイト。今回の私のサイトです。
高台になっているのが分かりますね。

↑
池-3サイト
池-6サイトの人に、見下ろされまくり、ゴミ落とされまくりです(ゥソ(^-^;)
・・・実際に、私の子供が上からビニール袋を落としてしまったので池-3まで
拾いに行きましたとも・・・。(まだ、池-3サイトの人が来る前で良かった)

↑
池-4
少し坂を上った所にあります。非常に車を停めにくいです。
バックで坂を上ってこないといけません。

↑
池-5
ここも少し車を停めにくいです。
普通に坂を上ってきて車を停めた場合、帰るときにはずーっとバックで降りなければ
なりません。

↑
そして!池-6
私の今回のサイトです。突然ですが、この東はりま日時計の丘における、
最も当たりサイト!です(@▽@)
最大級を誇るこのスペース!増設サイトなのに、通常サイトよりも圧倒的に広い!
来た瞬間、エェ!?と思いました。
ロゴスのクイックシリーズで最大サイズのクイックスクリーンプラス N4033-J
(4m×3.3m)を設営しても、まだこの空きスペース!
まだ、2~3つ位は設営できそうです。
こ、このあまったところどうするよ・・・と思ってしまいました(^-^;
このスペースを利用して車の切り替えしが出来るので、バックでずーっと降りていかなくても
すみます。

↑
タープ付属のポールを使って、キャノピーを上げたところです。
クーラーボックスの大きさからして、中は十分に広いことが分かると思います。
右のほうにずらっと並んでいるテントは、Eサイトです。
ここはかなり見晴らしが良かったです。

↑
さてさて・・・場所はがらっと川ってもとい変わって、ここはA-4サイトの前の道路。
川サイトへ向かう、歩行者用通路がここにあります。
車は池-1サイトの前からしか行けませんが、歩行者はここから出入りできます。
この階段のおかげで、トイレまでの距離がぐっと近くなります。

↑
川-1サイト。
残念ながら、川よこサイトは全体的にハズレと言わざるをえないかもしれません。
どのサイトもスペースが狭く、また長方形のサイトばかりで、テントとタープのレイアウトを
考えて楽しむ余地が無いと思います。多分、誰が設営しても同じようなレイアウトしか
出来ないかも。
また、サイトの向こうは川とはいえ歩きやすい土手もあり、容易に部外者が侵入でき、
特に夜になると防犯上の不安もあります。
実際に夜の9時ごろ、私が一人で真っ暗闇の公園(川よこサイトのすぐそばにあります)
を散歩していると、不審車両が停車しているのを見つけました。
多分、男女のカップルが乗ってるっぽい車でしたが・・・(^-^;

↑
川-2
うーん、狭いなー・・・。

↑
川-3
やっぱ、狭いかな・・・。

↑
川-4
微妙に広い?(^-^;

↑
川-5
やっぱり狭かった_| ̄|○

↑
川-6
ここだけちょっと変わっています。
川よこサイトの前の道をまっすぐ進み、左にぐっと曲がった突き当たりにあるサイトです。
狭いことは狭いのですが、駐車スペースの右側に三角形のちょっとしたスペースが
ありますので、車をちょっと前に停めて、空いた駐車スペースにかぶるようにタープを張り、
三角形のスペースにペグ打ち・・・といった使い方で大きくサイトを使えそうです。
ただ、この正面と左側の上はそれぞれキャンピングカーサイトとなっており、
大勢の人に見下ろされたり会話が聞こえたりとちょっと落ち着かないかもしれません。

↑
おまけ。
川よこサイトは、Aサイトの人からこんな感じで見下ろされるっぽいです。

↑
Aサイト前の道路わきから、川サイトを見たところです。
手前が川-2、一番奥が川-5です。川-6は左に曲がったところにあるのでここからは
見えません。
さてさて、今回は増設サイトの池と川について紹介しましたが残るサイトは
森、です。まだ、ハズレ&当たりサイトはありますよ!
こうご期待!?

ロゴス(LOGOS) クイックスクリーンプラス N4033-J
今回、初めて使ったスクリーンタープです。ちょっと大きいサイズですが、十分一人で設営可能です!(^-^
通常の広さ(10m×10m)のサイトは全て紹介が終えたので、
今回からは増設サイト(7m×7m)の紹介となります。
スペック上は7m×7mなのですが、実際はかなりトリッキーな形の
サイトのオンパレード!?(^-^;期待は高まります。ドキドキ・・・。

↑
まずは、この図の右下の「池よこサイト」からです。
池-1から池-3までは、通常のサイトと同じ高さにあります。池-4以降は、急勾配の坂となっていて
高台の上にあるサイトとなります。

↑
池-1
駐車スペースに立って、横から見たところです。奥に見えるのはE-1サイトです。
イキナリですが、プチハズレサイト!?
この駐車スペースのすぐ横に、川よこサイトへ通じる道があります。
・・・が、車が通るには道がかなり狭い上に、Uターンしなければならないほどの
角度での左折で川よこサイトへ入っていかなければなりません。
軽自動車ならまぁ、切り替えし1回で曲がれそうですがここはキャンプ場。
ほとんどの車が中~大型車です。私が見ていたところ、川よこへ向かう全ての車が
何度も切り返ししながら苦労して曲がっていっていました。
そして、切り返しをするこの場所は池-1サイトの駐車スペースのすぐ横。
ここに駐車した車のオーナーは、「当てられないかな・・・」とそのたびにヒヤヒヤ
しなければならないと思います(^-^;

↑
池-2サイト
池-1サイトの駐車スペースと一直線につながった感じになっているので、
車を停めるのはちょっと狭い感じかも知れません。
そして!ジャン!!奥に見えるは池-6サイト。今回の私のサイトです。
高台になっているのが分かりますね。

↑
池-3サイト
池-6サイトの人に、見下ろされまくり、ゴミ落とされまくりです(ゥソ(^-^;)
・・・実際に、私の子供が上からビニール袋を落としてしまったので池-3まで
拾いに行きましたとも・・・。(まだ、池-3サイトの人が来る前で良かった)

↑
池-4
少し坂を上った所にあります。非常に車を停めにくいです。
バックで坂を上ってこないといけません。

↑
池-5
ここも少し車を停めにくいです。
普通に坂を上ってきて車を停めた場合、帰るときにはずーっとバックで降りなければ
なりません。

↑
そして!池-6
私の今回のサイトです。突然ですが、この東はりま日時計の丘における、
最も当たりサイト!です(@▽@)
最大級を誇るこのスペース!増設サイトなのに、通常サイトよりも圧倒的に広い!
来た瞬間、エェ!?と思いました。
ロゴスのクイックシリーズで最大サイズのクイックスクリーンプラス N4033-J
(4m×3.3m)を設営しても、まだこの空きスペース!
まだ、2~3つ位は設営できそうです。
こ、このあまったところどうするよ・・・と思ってしまいました(^-^;
このスペースを利用して車の切り替えしが出来るので、バックでずーっと降りていかなくても
すみます。

↑
タープ付属のポールを使って、キャノピーを上げたところです。
クーラーボックスの大きさからして、中は十分に広いことが分かると思います。
右のほうにずらっと並んでいるテントは、Eサイトです。
ここはかなり見晴らしが良かったです。

↑
さてさて・・・場所はがらっと川ってもとい変わって、ここはA-4サイトの前の道路。
川サイトへ向かう、歩行者用通路がここにあります。
車は池-1サイトの前からしか行けませんが、歩行者はここから出入りできます。
この階段のおかげで、トイレまでの距離がぐっと近くなります。

↑
川-1サイト。
残念ながら、川よこサイトは全体的にハズレと言わざるをえないかもしれません。
どのサイトもスペースが狭く、また長方形のサイトばかりで、テントとタープのレイアウトを
考えて楽しむ余地が無いと思います。多分、誰が設営しても同じようなレイアウトしか
出来ないかも。
また、サイトの向こうは川とはいえ歩きやすい土手もあり、容易に部外者が侵入でき、
特に夜になると防犯上の不安もあります。
実際に夜の9時ごろ、私が一人で真っ暗闇の公園(川よこサイトのすぐそばにあります)
を散歩していると、不審車両が停車しているのを見つけました。
多分、男女のカップルが乗ってるっぽい車でしたが・・・(^-^;

↑
川-2
うーん、狭いなー・・・。

↑
川-3
やっぱ、狭いかな・・・。

↑
川-4
微妙に広い?(^-^;

↑
川-5
やっぱり狭かった_| ̄|○

↑
川-6
ここだけちょっと変わっています。
川よこサイトの前の道をまっすぐ進み、左にぐっと曲がった突き当たりにあるサイトです。
狭いことは狭いのですが、駐車スペースの右側に三角形のちょっとしたスペースが
ありますので、車をちょっと前に停めて、空いた駐車スペースにかぶるようにタープを張り、
三角形のスペースにペグ打ち・・・といった使い方で大きくサイトを使えそうです。
ただ、この正面と左側の上はそれぞれキャンピングカーサイトとなっており、
大勢の人に見下ろされたり会話が聞こえたりとちょっと落ち着かないかもしれません。

↑
おまけ。
川よこサイトは、Aサイトの人からこんな感じで見下ろされるっぽいです。

↑
Aサイト前の道路わきから、川サイトを見たところです。
手前が川-2、一番奥が川-5です。川-6は左に曲がったところにあるのでここからは
見えません。
さてさて、今回は増設サイトの池と川について紹介しましたが残るサイトは
森、です。まだ、ハズレ&当たりサイトはありますよ!
こうご期待!?

ロゴス(LOGOS) クイックスクリーンプラス N4033-J
今回、初めて使ったスクリーンタープです。ちょっと大きいサイズですが、十分一人で設営可能です!(^-^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。