ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Fine
好きなメーカー
 ロゴス
 ユニフレーム
 ケシュア

キャンプ暦
 キャンプは2010年9月からスタートしました。
 最初は、ヘキサタープを1人で立てられず
 家族全員で立てていました。
 3年目でケシュアFRESHと
 出会い、以後はケシュアが
 我が家のキャンプスタイル
 のメインとなりました。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年06月17日

ケシュアの車載方法につて

ケシュアは、収納サイズはコンパクトとは言うものの円形なので
車に積み込むのは意外とやっかいなブツです。
しかも、私の車はコンパクトカーなので車載については大きな課題でした。

先日購入したケシュア 2 SECONDS XXL IIII ILLUMIN FRESHは直径95cmと大型なので、
購入については、車に積めるのかがかなり大きなネックとなっていましたが
一応、解決しましたので今回は参考までにご紹介します。

車載にあたっては、以下の2つの品を購入しました。



クレトムの車内バー、KA-30を2セット。



クレトムの車内バー取り付けパーツ、KA-66を1セット。

ケシュアの車載方法につて

白ケシュア、IIとXXL IIIIの大きさ比較です。2つ揃ってなんて、レアな写真かも!?(^-^;
いかにXXL IIIIが巨大であるかがわかると思います。

ケシュアの車載方法につて

さて、上記の車内バーを取り付けた写真です。
マジックテープでの簡単取り付けです。多少ぐらつくものの、意外にがっしりとついて
います。

ケシュアの車載方法につて

ケシュア XXL IIIIを載せました。
圧迫されて、底面がすごく膨らんでいます(^-^;
試しに後部座席に座ってみたのですが、頭がつっかえて大人は座れませんでした。
子供だと、なんとかOKです。

ケシュアの車載方法につて

試しに、百均で購入した網を載せてみました。

ケシュアの車載方法につて

こんな感じ。結構いけていると思いますが、やっぱり大人は無理でした。
まぁ、我が家はキャンプの際は後部座席は子供しか座らないのでOKとする
事とします(^-^;

ケシュアの車載方法につて

ケシュアIIです。
軽いし、載せるのは簡単(^-^
よゆうっちです。

この車載方法のおかげで、ケシュアによりトランクルームが埋まることはなくなり
かなり余裕の積載が出来るようになると思います(^-^

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XXL IIII ILLUMIN FRESH
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XXL IIII ILLUMIN FRESH

●重量:11.75kg 
●収納サイズ:直径95cm

結構重いです!大型テントなので仕方がないですね。


Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH II
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH II

●総重量:3.9kg
●収納サイズ:直径68cm 

XXL IIIIを持ったあとにこれを持つと、あまりの軽さに泣けてきます(^-^;
持ち運びについては最高のお手軽さです。





同じカテゴリー(ケシュア)の記事画像
日本のへそ日時計の丘公園ACに行って来ました(201506)
日本のへそ日時計の丘公園ACに行って来ました(201506)
日本のへそ日時計の丘公園ACに行って来ました(201504)
日本のへそ 日時計の丘公園に行ってきました 2014/9
ケシュア レクタタープ FRESH初使用!
ソリステ、エリステ購入!その使用感について
同じカテゴリー(ケシュア)の記事
 日本のへそ日時計の丘公園ACに行って来ました(201506) (2015-10-25 00:31)
 日本のへそ日時計の丘公園ACに行って来ました(201506) (2015-08-25 23:31)
 日本のへそ日時計の丘公園ACに行って来ました(201504) (2015-05-27 23:13)
 日本のへそ 日時計の丘公園に行ってきました 2014/9 (2014-10-01 00:00)
 ケシュア レクタタープ FRESH初使用! (2014-08-17 22:35)
 ソリステ、エリステ購入!その使用感について (2014-07-15 00:01)

この記事へのコメント
こんばんは~はじめまして^^

ケシュアの大型円盤の積載はホント悩ましいですね
ウチは後部座席が空いているので運転席の後ろが定位置です
スクリーンタープとテント両方持って行く時はキツいです(汗)

愛車にはご紹介の車内用のバーのようなものがオプションでついてますが
これまたバカデカイ先客(リクライニングチェア)が載っていまして(苦笑)

新幕のFRESH系にも興味あり
これからも記事楽しみにしています^^
Posted by カゴノトリカゴノトリ at 2012年06月18日 17:21
こんばんは!

ケシュアを買って車で持ち帰る時、
私も運転席の後ろに立てて運んだのですが、
カーブの度にゴロンゴロン転げてました(^-^;)

ルーフボックスにも入らないサイズだし、
困っていたのが今回で解決して一安心です。
Posted by Fine at 2012年06月19日 00:30
こんばんは。初めまして。
コメントありがとうございました。
実はケシュアに興味津々でずっとこそっと見てました^^
家族構成や車の制約等勉強させてもらう事が多そうなので
またお邪魔させてもらいますね^^

またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
早速ですがお気に入りに入れさせて下さいね。
Posted by kimurinkimurin at 2012年06月25日 22:29
こんばんは!
私の方も、早速お気に入り登録させて頂きました。

コンパクトカー故にトランクルームが狭く、クーラーボックスを
1つ置いただけでもうスペースの1/4はふさがってしまうような
状態です(^-^;

荷物のコンパクト化は今後も大きな課題です。
しかも、今回は16インチ自転車を1台持ってきていたので(!)
いつもよりもさらに車内はぎゅうぎゅうでした(^-^;;;
Posted by FineFine at 2012年06月26日 00:01
はじめまして^^こんにちは^^

うちもケシュアが大好きで覗かせて頂きました^^
この車載方法、最高ですね!!

めちゃくちゃ設営が楽で大好きなんですが
車載でどうしても場所とりますよね^^

フレッシュⅡの三人用がどうしても欲しいのですが
日本未発売なようで残念です。。。
中国の方にも中国で探してもらいましたが
未発売なようです^^;
Posted by katayanママ at 2012年06月26日 18:17
初めまして!
フランス製、という響きも良いので私もケシュアが大好きです(^-^

車載については、今までデッドスペースであった室内の
天井を使うことにより、

「テントを積んでいるのにルーフボックスやトランクルームは
 テントを積んでいないのと同じ状態」

という(わかりにくい表現ですみません)状態で、広々~♪でした。

フレッシュIIIは絶対に日本でニーズがあると思うのに、ナチュラムさんで
取り扱いが始まらないのが謎ですねぇ(・_・?
Posted by Fine at 2012年06月26日 23:18
こんばんは。。

ケシュアはここに限りますよねぇ
Posted by サラサラ at 2012年08月24日 20:37
>サラさん

この固定バー、ハンガーで服をぶら下げたりとかで
キャンプの時以外も便利に使えています(^-^
(というか、それがこの商品の本来の用途みたいですが(^-^;)
Posted by FineFine at 2012年08月25日 00:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ケシュアの車載方法につて
    コメント(8)